男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

妖艶毒婦伝 人斬りお勝

  • ようえんどくふでんひときりおまさ
  • Quick-draw Okatsu
  • ----


  • 平均評点

    64.2点(9人)

  • 観たひと

    16

  • 観たいひと

    0

  • レビューの数

    2

基本情報

ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1969
公開年月日 1969/4/10
上映時間 89分
製作会社 東映東京
配給 東映
レイティング
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
メディアタイプ
音声
上映フォーマット

スタッフ

監督中川信夫 
脚本高田宏治 
原案高橋猛 
企画秋田亨 
扇沢要 
三村敬三 
撮影飯村雅彦 
美術江野慎一 
音楽河辺公一 
録音広上益弘 
照明大野忠三郎 
編集長沢嘉樹 
スチール加藤光男 

キャスト

出演宮園純子 お勝
大信田礼子 お留以
西村晃 真壁弥兵衛
近藤正臣 真壁林太郎
賀川雪絵 お咲
今井健二 絵塩崎嘉門
山岡徹也 四つ谷左文次
三島ゆり子 青月
杉義一 平沼徳内
富田仲次郎 竜王の寅蔵
植田灯孝 伊豆長
亀山達也 馬篭の東八
土山登志幸 櫛形の花吉
佐藤晟也 百々の丑松
相馬剛三 茂十
谷本小夜子 おきよ
曽根晴美 男鹿甚九郎
沢淑子 おきわ
沢彰謙 亀徳
伊達弘 粂次
林宏 伊七
水原伏二 長六
葵三津子 お石
尾花ミキ お紺
田原久子 お糸
河合絃司 淡路屋総右衛門
西智子 お澄
小林千枝 お袖
北川俊夫 小室主馬
伊達正三郎 島本要助
五野上力 野田藤吉
中島信義 栗田音市
片山剛 神山右京
若山富三郎 天馬軍兵

解説

「博徒一代 血祭り不動」の高田宏治が脚本を執筆し、「さくら盃・義兄弟」の中川信夫がメガホンをとったシリーズ第二作。撮影は「妾二十一人 ど助平一代」の飯村雅彦。

あらすじ

甲府勤番頭塩崎は、江戸表への帰参を目論み、農民を叩いては、江戸老中に賄賂を送っていた。甲源一刀流道場主真壁は、稽古に来た塩崎を叩きのめし、悪事を指摘した。だが、悪事発覚を怖れる塩崎は、真壁殺しを企み、金に困っている息子の林太郎を竜王一家の賭場に誘いこんだ。この一件がもとで、真壁は牢に入れられリンチを浴びて他界、養女お勝も汚され、牢に入れられてしまった。折しも、塩崎は江戸表へ帰参し、復讐に燃えるお勝は、女旅鴉のお留以の手を借り牢を破った。だが、街道には、仇討ちを恐れる塩崎により、お勝を手配する高札が立てられていた。その頃、塩崎はますます本性をむきだし、金目あてに豪商淡路屋を殺し、お勝の仕業にまつりあげていた。お勝はお留以と共に、賞金目当ての天馬に捕ったが、北町奉行は、公儀の威信にかけて、塩崎とお勝を葬ろうとしていた。しかし、お勝は天馬から逃れると、黒装束に身を包み塩崎を斬り倒した。そして、駈けつけた捕方を振りきると何処へともなく姿を消していった。

関連するキネマ旬報の記事