男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

KINENOTE公式Twitter

     KINENOTE DATA       前日比
会員数 54,733 1
総鑑賞データ数 7,071,711 598
総レビュー数 934,465 115
鑑賞方法別データ数
映画館 1,836,452 187
レンタル 597,017 7
購入 124,834 15
VOD 561,128 135
テレビ 925,236 85
その他 158,789 14

旗本退屈男 謎の幽霊島

  • はたもとたいくつおとこなぞのゆうれいじま
  • ----
  • ----

amazon


  • 平均評点

    60.8点(12人)

  • 観たひと

    19

  • 観たいひと

    2

  • レビューの数

    4

基本情報

ジャンル 時代劇 / ホラー
製作国 日本
製作年 1960
公開年月日 1960/1/9
上映時間 88分
製作会社 東映京都
配給 東映
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ
メディアタイプ
音声
上映フォーマット

スタッフ

監督佐々木康 
脚色結束信二 
原作佐々木味津三 
企画坂巻辰男 
撮影伊藤武夫 
美術川島泰三 
音楽万城目正 
録音佐々木稔郎 
照明山根秀一 
編集宮本信太郎 

キャスト

出演市川右太衛門 早乙女主水之介
北大路欣也 守谷小四郎
香川良介 守谷瀬左衛門
丘さとみ 胡芳蘭
木暮実千代 乱れ雲のおりん
堺駿二 つむじ風の仙太
花柳小菊 お優
渡辺篤 可内
勝浦千浪 茜太夫
星十郎 才助
上津原鮎子 朝江
舟橋圭子 美代
花園ひろみ お菊
有馬宏治 民蔵
三原有美子 藤乃
月形龍之介 伴夢斎
山形勲 唐金屋浪右衛門
進藤英太郎 剣持左近将監
沢村宗之助 辰五郎
戸上城太郎 諸星一角
月形哲之介 赤堀左平次
丘郁夫 永田浩之助
瀬川路三郎 倉橋内膳
吉田義夫 田所丹波
堀正夫 塚田妥女
岸井明 馮伝伯
団徳麿 うつぼの虎松
関根英二郎 赤鮫の辰
柳永二郎 阿部豊後守
長田健 土屋相模守
高松錦之助 望月主計
水木淳子 矢場の看板娘
霧島八千代 芸者
円山栄子 小料理屋の娘
国一太郎 権六
浜田伸一 八助
二条くるみ お松
梅沢昇 作平
尾形伸之介 三田貞造
市川百々之助 島田
長田健二 役人
吉田江利子 町人
岡田ゆり子 歌手

解説

正月恒例の旗本退屈男シリーズの一編で、佐々木味津三の原作を、「血太郎ひとり雲」の結束信二が脚色し、「血槍無双」の佐々木康が監督した娯楽時代劇。撮影は「江戸の悪太郎」の伊藤武夫。

あらすじ

長崎の町は、出島の暗黒街に君臨する怪人物によって支配され、長崎奉行所もこの一派の配下に置かれていた。与力・守谷瀬左衛門はこの権力に反抗、ひそかに江戸へ七人の使者を送って長崎の実情を知らせようとした。しかし六人の使者は斬られ、後の一人の行方も分らなくなった。ようやく幕府も動き始めた。早乙女主水之介は東海道を下った。お供は、主水之介の懐を狙うスリのおりんにその乾分仙太。後を追うのは、幕府大目付望月に主水之介の用人可内である。長崎入りした夜、主水之介は刺客の一団に追われる守谷瀬左衛門の一子・小四郎を救った。が、この時すでに瀬左衛門は殺されていた。主水之介は、藤乃という女中から「出島の紅竜館、伴夢斎」という謎の言葉を囁かれた。主水之介は出島におもむき、紅竜館で伴夢斎と対面した。この席で、危く毒酒を飲まされそうになったが、お酌に出た芳蘭という女の機転で難を逃れた。この芳蘭も、伴夢斎も、唐人の格好をしていたが、日本人であることを主水之介はすでに見抜いていた。主水之介は紅竜館の地下室に潜入した。麻薬にむしばまれた男女がもだえ苦しんでいた。生地獄のような光景だった。倉庫には島津・鍋島・細川家の荷札のついた麻薬の包みが積まれていた。また伴夢斎が密室の中で武将の像に合掌する姿を見た。彼は徳川に亡ぼされた宇喜多秀家の子孫で、密貿易の麻薬を九州の各藩に売りつけ、徳川の治世を混乱させようと狙っていたのである。密貿易最後の船、竜神丸が出島に到着し、麻薬買入れの九州各藩の使者が出島に集った。主水之介はこの機を逃さなかった。小四郎、おりん、仙太らの退屈男一家を総動員、伴夢斎一味を倒した。

関連するキネマ旬報の記事

1960年1月上旬新春特別号

新作グラビア:旗本退屈男 謎の幽霊島

日本映画紹介:旗本退屈男 謎の幽霊島