男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

娘・妻・母

  • むすめつまはは
  • The Sea of Erab
  • ----

amazon


  • 平均評点

    74.4点(121人)

  • 観たひと

    184

  • 観たいひと

    11

  • レビューの数

    32

基本情報

ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1960
公開年月日 1960/5/28
上映時間 122分
製作会社 東宝
配給 東宝
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ
メディアタイプ
音声
上映フォーマット

スタッフ

監督成瀬巳喜男 
脚本井手俊郎 
松山善三 
製作藤本真澄 
撮影安本淳 
美術中古智 
音楽斎藤一郎 
録音藤好昌生 
照明石井長四郎 

キャスト

出演三益愛子 坂西あき(母)
森雅之 坂西勇一郎(長男)
高峰秀子 坂西和子(妻)
松岡高史 坂西義郎(勇一郎の子)
団令子 坂西春子(三女)
原節子 (曽我)早苗(長女)
草笛光子 谷薫(二女)
小泉博 谷英隆(薫の夫)
杉村春子 谷加代(英隆の母)
宝田明 坂西礼二(二男)
淡路恵子 坂西美枝(礼二の妻)
太刀川寛 朝吹真(春子の恋人)
仲代達矢 黒木信吾(醸造技師)
加東大介 鉄本庄介(和子の叔父)
中北千枝子 戸塚菊(早苗の友人)
加代キミ子 とよ(美枝の友人)
上原謙 五条宗慶(早苗の見合の相手)
江幡秀子 たみ(坂西家の女中)
笹森礼子 モデル
杉浦千恵 女事務員

解説

山の手の中流家庭を舞台に、各世代の女の姿を描いたドラマ。「新・三等重役 当るも八卦の巻の巻」の井手俊郎と、「予科練物語 紺碧の空遠く」の松山善三の共同脚本を「女が階段を上る時」の成瀬巳喜男が監督した。撮影は「羽織の大将」の安本淳。

あらすじ

東京、山の手の代々木上原あたり。坂西家はその住宅街にある。一家には、六〇歳になる母親あきを中心に、会社では部長の長男勇一郎と妻の和子、その子の義郎、それにブドウ酒会社に勤める末娘の春子が住んでいる。また商家に嫁に行った長女の早苗が、夫、姑との仲がうまくいかず遊びに来ていた。早苗はこの里帰り中事故で夫に死なれ、毎月五千円の生活費を入れて実家に住みつくことになった。勇一郎は、家を抵当にした金で町工場をやっている和子の叔父に融資し、その利息を生活の足しにしていた。更に五十万円を申しこまれ、その金の用立てを早苗に頼んだ。彼女は承諾した。ある日、早苗、春子に、次男の礼二と妻の美枝らは甲府のブドウ園に遊んだ。案内は醸造技師の黒木、彼は早苗に好意以上のものを感じた。東京へ戻って、早苗は母の還暦祝の品物を買いに銀座へ出た。学友の菊に誘われて入ったフルーツパーラーで、彼女の知り合いという五条に紹介された。身だしなみのいい中年の紳士だった。還暦祝いの日、黒木から早苗に電話があった。二人は上野の美術館に行った。帰り、黒木は早苗に接吻した。勇一郎は金を貸した鉄本が行方をくらましたのを知り、青くなった。坂西家は家族会議を開いた。母親にも内証で家を抵当に入れた勇一郎は弟妹に責められた。礼二も春子も分配金が貰えないので、老後の母を誰が面倒をみるかという話にまで進んだ。早苗はズバズバいう弟妹たちが悲しかった。彼女はあきに、母を引きとっても結婚したいと申しこんできた五条の許へ再婚する気持を打ちあけた。早苗は黒木を呼びだし、別れた。しかしあきは養老院へ入院手続きをしていた。郵便箱に「緑ケ丘老人ホーム」の封書を見た和子は、それをポケットにしまった。家族会議の夜に勇一郎に言った「あなたのお母さんだとばかり思っていたから、心の中にわだかまりがあったのよ、赤の他人だと思えばかえってうまくやっていけるんじやないかしら」という言葉を、和子は再びかみしめるのだった。

関連するキネマ旬報の記事

1960年6月下旬号

日本映画批評:娘・妻・母

1960年6月上旬号

特別口絵:「娘・妻・母」の成瀬組

日本映画紹介:娘・妻・母

1960年4月下旬号

シナリオ:娘・妻・母 東宝映画・成瀬巳喜男作品