男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

無法松の一生(1958)

  • むほうまつのいっしょう
  • Muhomatsu,the Rikisha-Man
  • Muhomatsu,the Rikisha-Man

amazon


  • 平均評点

    78.3点(217人)

  • 観たひと

    362

  • 観たいひと

    16

  • レビューの数

    47

基本情報

ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1958
公開年月日 1958/4/22
上映時間 104分
製作会社 東宝
配給 東宝
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ
メディアタイプ フィルム
音声 モノラル
上映フォーマット 35mm

スタッフ

監督稲垣浩 
脚色伊丹万作 
稲垣浩 
原作岩下俊作 
製作田中友幸 
撮影山田一夫 
美術植田寛 
音楽団伊玖磨 
録音西川善男 
照明猪原一郎 

キャスト

出演三船敏郎 富島松五郎
芥川比呂志 吉岡小太郎
高峰秀子 吉岡良子
笠原健司 吉岡敏雄
松本薫 吉岡少年時代
笠智衆 結城重蔵
飯田蝶子 宇和島屋おとら
田中春男 俥夫熊吉
大村千吉 ぼんさん
多々良純 木戸番清吉
稲葉義男 巡査
宮口精二 撃剣の師範
土屋嘉男 高校の先生
左ト全 居酒屋の亭主
小杉義男 松五郎の父
有島一郎 オイチニの薬や
山田巳之助 奥大将
西条悦朗 副官
沢村いき雄 俥上の客
谷晃 虚無僧
中村伸郎 良子の兄
中北千枝子 良子の兄の妻
馬野都留子 茶店の女房
本間文子 茶店の老婆
上田吉二郎 茶店の客
村松恵子 町の娘弓子
高堂国典 町の古老
今泉廉 町の青年
渋谷英男 太鼓打つ青年
袴田康夫 競走する男
中野俊子 子を呼ぶ母親
長島正芳 酔払いの男
桜井巨郎 人足甲
熊谷二良 人足乙
久世龍 結城の乾分
平奈淳司 少年松五郎

解説

岩下俊作の原作から伊丹万作と稲垣浩が脚色、「柳生武芸帳 双龍秘劔」の稲垣浩が再び監督する往年の名作の再映画化。撮影は「遥かなる男」の山田一夫が担当した。「柳生武芸帳 双龍秘劔」の三船敏郎、「張込み」の高峰秀子という顔合せに、芥川比呂志、笠智衆、宮口精二、多々良純、有島一郎などが出演。色彩はアグファカラー。

あらすじ

明治三十年の初秋--九州小倉の古船場に博奕で故郷を追われていた人力車夫の富島松五郎が、昔ながらの“無法松”で舞戻ってきた。芝居小屋の木戸を突かれた腹いせに、同僚の熊吉とマス席でニンニクを炊いたりする暴れん坊も、仲裁の結城親分にはさっぱりわびるという、竹を割ったような意気と侠気をもっていた。日露戦争の勝利に沸きかえっている頃、松五郎は木から落ちて足を痛めた少年を救った。それが縁で、少年の父吉岡大尉の家に出入りするようになった。大尉は松五郎の、豪傑ぶりを知って、彼を可愛がった。酔えば美声で追分を唄う松五郎も、良子夫人の前では赤くなって声も出なかった。大尉は雨天の演習で風邪をひき、それが原因で急死した。残る母子は何かと松五郎を頼りにしていた。松五郎は引込み勝ちな敏雄と一緒に運動会に出たり、鯉のぼりをあげたりして、なにかと彼を励げました。そんなことが天涯孤独な松五郎に、生甲斐を感じさせた。世の中が明治から大正に変って、敏雄は小倉中学の四年になった。すっかり成長した敏雄は、他校の生徒と喧嘩をして母をハラハラさせ、松五郎を喜ばせた。高校に入るため敏雄は小倉を去った。松五郎は愛するものを奪われて、めっきり年をとり酒に親しむようになった。酔眼にうつる影は良子夫人の面影であった。大正六年の祇園祭の日、敏雄は夏休みを利用して、本場の祇園太鼓をききたいという先生を連れて小倉に帰って来た。松五郎は自からバチを取った。彼の老いたる血は撥と共に躍った。離れ行く敏雄への愛着、良子夫人への思慕、複雑な想いをこめて打つ太鼓の音は、聞く人々の心をうった。数日後、松五郎は飄然と吉岡家を訪れた。物言わぬ松五郎のまなこには、涙があふれていた。それ以来、松五郎は夫人の前から姿を消してしまった。雪の降る日、かつて敏雄を連れて通った小学校の校庭に、かすかな笑みをうかべた松五郎が倒れていた。残された柳行李の中には、吉岡家からもらった数々のご祝儀の品々が手をつけられずにあった。その奥底には敏雄と夫人宛の貯金通帳もしまわれていた。良子夫人は泣きくずれるのだった。

関連するキネマ旬報の記事

1958年7月下旬号

日本映画批評:無法松の一生

1958年4月下旬号

特別口絵:「無法松の一生」の稲垣組

新作グラビア:無法松の一生

1958年春の特別号

日本映画紹介:無法松の一生