男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

ルンタ

  • るんた
  • ----
  • LUNG TA
  • 平均評点

    69.8点(19人)

  • 観たひと

    32

  • 観たいひと

    4

  • レビューの数

    6

基本情報

ジャンル ドキュメンタリー / 社会派
製作国 日本
製作年 2015
公開年月日 2015/7/18
上映時間 111分
製作会社 蓮ユニバース
配給 蓮ユニバース
レイティング 一般映画
アスペクト比 16:9
カラー/サイズ カラー
メディアタイプ ビデオ 他
音声 5.1ch
上映フォーマット デジタル

スタッフ

監督池谷薫 
企画池谷薫 
製作権洋子 
デザイン渡辺純 
撮影福居正治 
録音スタジオシネマサウンドワークス 
編集新津伊織 
HD編集椿学 
梶隆二 
編集池谷薫 
ラボ・コーディネートヨコシネD.I.A 
カラリスト斎藤直彦 
清水禎二 
チベット語題字ソナム・トプギャル 
字幕制作パッソ・パッソ 
日本語字幕赤松立太 
宣伝プロデューサー市川篤 
宣伝VALERIA 
音響構成渡辺丈彦 
予告編岩崎伊津子 
DCP制作高宮大 
声明ダラムサラ・ギュト僧院 

キャスト

(C)Ren Universe 2015

解説

文化を奪い圧政を敷く中国に非暴力の闘いを続けるチベットの人々の思いを映し出すドキュメンタリー。監督は先祖の土地を守ろうとする東日本大震災で被災者を追った「先祖になる」で第63回ベルリン国際映画祭エキュメニカル賞の特別表彰を受けた池谷薫。人間の尊厳について深く問い続けてきた監督が、チベット亡命政府の数々の建築物設計を手がける一方故郷を失ったチベット人の支援や彼らの闘いの発信をし続ける中原一博を案内人に、慈悲や利他の精神に根差したチベット人の心を探っていく。『ルンタ』とはチベットで人々の願いを神や仏に届けると信じられている『風の馬』を指す。

あらすじ

中華人民共和国成立後、中国はチベットへ侵攻し支配下に置いた。中国は圧政を敷きチベットを弾圧。1959年、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世はインドに亡命し、多くのチベット人たちが各国に散った。その後も弾圧は続き、北京オリンピックを間近に控えた2008年にチベット全土でデモが発生。チベット人の間で中国政府への不信感が広がり、抵抗を示すために自らを焼く焼身抗議が後を絶たない。チベット人を支援し続ける中原一博を案内人に、外国メディアの前で決死の抗議行動をした青年僧や長期間投獄されても信仰心を持ち続ける老人、拷問にかけられた元尼僧らの声を通し、非暴力の闘いに込められた慈悲や利他の精神に根差したチベット人の心を探っていく。

関連するキネマ旬報の記事

2015年8月上旬号

REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評:「ルンタ」

2015年7月下旬号

UPCOMING 新作紹介:「ルンタ」

2015年7月上旬号

「ルンタ」:寄稿 池谷薫[監督] チベットを撮るということ