男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

今日もどこかで馬は生まれる

  • きょうもどこかでうまはうまれる
  • ----
  • ----
  • 平均評点

    70.1点(22人)

  • 観たひと

    26

  • 観たいひと

    3

  • レビューの数

    6

基本情報

ジャンル ドキュメンタリー
製作国 日本
製作年 2019
公開年月日 2019/12/28
上映時間 94分
製作会社
配給 Creem Pan
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ
メディアタイプ
音声
上映フォーマット デジタル

スタッフ

監督平林健一 
製作総指揮平本淳也 
企画平林健一 
撮影平本淳也 
編集平林健一 
平本淳也 

キャスト

(C)Creem Pan

場面

予告編


     

解説

競走馬を引退したサラブレッドの“その後”を見つめるドキュメンンタリー。天寿を全うする前にその生涯を終えてゆく数多くの馬たち。競馬をこよなく愛するファンや馬主、調教師、生産者、馬関連ビジネスを展開する経営者を訪ね、人と馬が共生する道を模索する。監督・企画・編集は、映像ディレクターの平林健一。

あらすじ

〈SCENE1 競馬を楽しむ人々〉人々はなぜそれほどまでに競馬に魅了されるのか。その理由を、3組の競馬ファンへのインタビューから紐解く。また、数十頭の競走馬を所有するオーナーに、馬主ならではの競馬の楽しみ方を聞く。〈SCENE2 ひとつの現実〉中央競馬の輝かしい舞台で活躍できる馬はごくわずか。それ以外の馬は、地方競馬や乗馬への転向を余儀なくされ、さらにその後は行方がわからなくなるケースが多い。その現実は、需要のなくなった馬を競売にかけるセリ市場、そして、食肉センターの中にあった。〈SCENE3 引退馬を救うには〉走れなくなった馬に生きる価値はないのか。競馬界における長年の課題に取り組む、千葉県の認定NPO法人引退馬協会の沼田恭子さん。「一頭の引退馬を救うには、一人の熱い思いを持った人が必要」と語る。〈SCENE4 「熱い思い」を持った人〉競馬ライターの佐々木祥恵さんとそのパートナー川越靖幸さんは、実際に引退馬を引き取った。その馬は、川越さんが中央競馬で厩務員をしていた時の愛馬“キリシマノホシ”。しかし、そこには幸せと葛藤の日々があった。〈SCENE5 馬は生まれる〉北海道日高にあるコスモヴューファームは、競走馬の生産・育成を行う牧場。多くの繁殖牝馬と仔馬たちが暮らしており、馬の出産は春がピーク。ある夜、初めてのお産となる馬“コスモラパン”が産気付き、痛みにうめく声が厩舎に響く。〈SCENE6 競走馬になるために〉個人で牧場を経営する荒木貴宏さんにとって、馬を売ることは生活の支えの一つだ。だが、彼の馬は特に優れた血統ではなく、体格も小さめ。なかなか思うようには売れず、生産者の苦悩は尽きない。そんなある日、馬主と調教師からなる購買者グループがやって来る。〈SCENE7 勝負の世界〉JRA美浦トレーニングセンターに所属するベテラン調教師・鈴木伸尋さん。結果を出すことが容易ではない厳しい世界、成長途上で現役生活を諦めなければならない状況に陥ることはよくあることだという。〈SCENE8 競馬から乗馬へ〉馬術選手の初田理奈さんは、かつて競走馬だった馬“ウインスプラッシュ”と共に、2年後の競技会参加を目指して練習に励んでいる。「頑張っている姿を見せて、引退馬の存在をたくさんの人に知ってもらいたい……」。〈SCENE9 命の責任〉北海道浦河町にある渡辺牧場では、競走や乗馬で故障し、人を乗せられなくなった馬たちが暮らしている。しかし、一頭を養う費用は年に約100万円。愛情だけでは解決しないこの問題にオーナーが出した答えとは……。〈SCENE10 人を乗せない仕事〉引退して人を乗せられなくなった馬も引き続き経済活動に参加することができる。岩手県八幡平市にあるジオファームでは、馬の糞尿を利用して作られた堆肥とマッシュルームの生産を行っている。人と馬が共生する未来を築くためのヒントがここにある……。

関連するキネマ旬報の記事

2020年1月上・下旬合併号

UPCOMING 新作紹介:「今日もどこかで馬は生まれる」

REVIEW 日本映画&外国映画:「今日もどこかで馬は生まれる」