男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

アルフレッド・ヒッチコック

  • Alfred Hitchcock
  • 監督/製作/脚本/出演
本名 Alfred Joseph Hitchcock
出身地 イギリス、ロンドン郊外レイトンストーン
生年月日 1899年8月13日
没年月日 1980年4月29日

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【サスペンス映画の巨匠】イギリス、ロンドンのレイトンストーン生まれ。本名はAlfred Joseph Hitchcock。幼いころに、八百屋を営んでいた父に「悪いことをするとこうなる」と言われて警察の留置所に入れられたことがあり、それ以来警察嫌いになったと本人は語っている。1908~13年、セント・イグナチウス学校に学び、17年にロンドン大学で絵画とデザインの講座を受講した。14~19年、W・T・ヘンリー電信会社で製図を描き、広告を手がけた。19年、米フェーマス・プレイヤーズ社がイズリントンに設立した撮影所に字幕カード・デザイナーとして入社。22年、脚本家、助監督に転向し、25年にマイケル・バルコンの製作で映画を初監督。3作目の「下宿人」(26)の主人公は連続殺人鬼に間違えられて群衆に追われるという設定で、以後、このパターンのスリラーを数多く撮ることになる。26年12月に結婚したアルマ・レヴィルは以後、脚本執筆で夫を支えた。29年にはイギリス初のトーキー映画「恐喝(ゆすり)」(日本ではビデオ、DVD公開)を手がけた。33年、ゴーモン・ブリティッシュと契約して「暗殺者の家」(34)、「三十九夜」(35)、「間諜最後の日」(36)等を監督。39年、デイヴィッド・O・セルズニックに招かれて渡米し、セルズニック・ピクチャーズでの第一回作品としてダフネ・デュモーリア原作の「レベッカ」(40)を監督。以降、アメリカにとどまり、55年にアメリカの市民権を取得。「疑惑の影」(43)、「汚名」(46)を監督し、スリラーの第一人者とみなされるようになる。もともとアメリカではスリラーは低く見られていたが、ヒッチコックの卓抜したサスペンス手法が認められて、スリラーも高く評価されるようになり、彼自身の地位も高くなっていった。【実験精神が旺盛】最初のカラー作品「ロープ」(48) では一巻一ショット撮影、「ダイヤルMを廻せ!」(54)では立体映画に挑戦(完成したときには立体映画ブームは去っていたので通常版で公開された) と、実験的なテクニックにも果敢に挑戦。他の映画人が軽視していたテレビにも55年から積極的にかかわり、『ヒッチコック劇場』のホストと製作にあたる(時には演出も)。「サイコ」(60) はテレビ製作の手法を使って短時間に少ない人数で手がけた。以後も「マーニー」(64)、「引き裂かれたカーテン」(66)、故国イギリスに戻って「フレンジー」(72)を撮り、76年に最終作「ファミリー・プロット」を発表。68年にアカデミー賞アーヴィング・タルバーグ賞を受賞。80年、英政府よりナイト爵を授与される。「たかが映画じゃないか」「私は俳優を家畜だと言った覚えはない。家畜のように扱うべきだと言ったのだ」など数々の警句を残し、自作の映画に自身がちらりと姿を見せることでも知られている。

キネマ旬報の記事

2016年12月下旬号

寄せては返す新しい波 「ヒッチコック/トリュフォー」:インタビュー アントワーヌ・ド・ベック[元『カイエ・デュ・シネマ』編集長、映画批評家・研究者]

寄せては返す新しい波 「ヒッチコック/トリュフォー」:ヌーヴェル・ヴァーグが引き継いだ映画愛

寄せては返す新しい波 「ヒッチコック/トリュフォー」:コラム ヒッチコックとバザン〜トリュフォーのふたりの父〜

2012年7月上旬号

映画は女優に恋をする:アルフレッド・ヒッチコック/ブロンド美女

2000年11月上旬特別号

巻頭特集 20世紀の映画監督〈外国篇〉:ヒッチコック

1999年11月下旬号

VIDEO、LD&DVD GARDEN:ヒッチコックデジタル・ニューマスター

1991年9月上旬号

特別企画 ヒッチコックの贈り物:第5回

1991年5月下旬号

特別企画 ヒッチコックの贈り物:第4回

1991年4月下旬号

特別企画 ヒッチコックの贈り物:第3回

1991年3月下旬号

特別企画 ヒッチコックの贈り物:第2回

1990年11月下旬号

特別企画 ヒッチコック没後10年企画 ヒッチコックの贈り物:ヒッチコックとその継承者

特別企画 ヒッチコック没後10年企画 ヒッチコックの贈り物:囁きかける悪意の罠

特別企画 ヒッチコック没後10年企画 ヒッチコックの贈り物:40年代におけるヒッチ映画の影響

特別企画 ヒッチコック没後10年企画 ヒッチコックの贈り物:作品リスト

特別企画 ヒッチコック没後10年企画 ヒッチコックの贈り物:パターン一覧表

特別企画 ヒッチコック没後10年企画 ヒッチコックの贈り物:映画の旅

1984年5月下旬号

巻頭特別企画 エッセンシャル・ヒッチコック:ヒッチコック・フォト・アルバム

巻頭特別企画 エッセンシャル・ヒッチコック:対談 都筑道夫×小林信彦

巻頭特別企画 エッセンシャル・ヒッチコック:評論

巻頭特別企画 エッセンシャル・ヒッチコック:ヒッチコック会見記(再録)

巻頭特別企画 エッセンシャル・ヒッチコック:作品評 「ロープ」

巻頭特別企画 エッセンシャル・ヒッチコック:作品評 「裏窓」

巻頭特別企画 エッセンシャル・ヒッチコック:作品評 「知りすぎていた男」

巻頭特別企画 エッセンシャル・ヒッチコック:「めまい」

巻頭特別企画 エッセンシャル・ヒッチコック:作品資料

1984年2月下旬決算特別号

特集 “ヒッチコック・リバイバル”:1

1980年6月下旬号

追悼 アルフレッド・ヒッチコック:監督としての全足跡

1980年6月上旬号

追悼:アルフレッド・ヒッチコック

1970年2月下旬号

特別グラビア:アメリカ映画の巨匠たち アルフレッド・ヒッチコック

1966年10月上旬秋の特別号

邦洋2大シナリオ:引き裂かれたカーテン

1963年7月下旬号

「鳥」のコンテとヒッチコックの秘密:

恐怖芸術をめぐる私の発想法:ヒッチコック大いに語る

1960年6月上旬号

旬報万年筆:ヒッチコックの京都訪問

キネマ旬報無題欄:ヒッチコックおじさん

1960年5月下旬号

旬報万年筆:ヒッチコックの逆説

1960年4月下旬号

特集批評 シャブロル「二重の鍵」:ヒッチコックとシャブロル

1959年9月下旬号

特集 アルフレッド・ヒッチコック:ヒッチコック映画の方法

特集 アルフレッド・ヒッチコック:ヒッチコックの張扇 「北北西に進路を取れ」を中心に

特集 アルフレッド・ヒッチコック:ヒッチコック四題

特集 アルフレッド・ヒッチコック:ヒッチコックとヌーヴェル・ヴァーグ

特集 アルフレッド・ヒッチコック:ヒッチコック全作品リスト

1957年臨時増刊 アメリカ映画大鑑 58年版

アメリカ映画を理解する七つの鍵:ダレス氏とヒッチコック

1956年増刊 世界映画監督大鑑

特集グラヴィア 世界第一線監督グラフィック:アルフレッド・ヒッチコック

1956年1月下旬号

ヒッチコックと5日間:

旬報論壇:ヒッチコックのモダニズムについて

旬報論壇:ヒッチコック論

1956年1月上旬新年特別号

特別口絵:アルフレッド・ヒッチコック

1954年9月上旬号

シナリオ :ダイヤルMを廻せ!

1954年8月下旬号

殺人芸術の新しい表現:ヒッチコックの「ダイヤルMを廻せ」

1953年3月上旬号

ヒッチコックの二作を語る 「パラダイン夫人の戀」と「車中の見知らぬ人々」:双葉十三郎×清水俊二×清水千代太