2024年10月号 |
監督研究 ヨルゴス・ランティモスを知るための3章:第2章 対談 川口敦子×佐々木敦 ヨルゴス・ランティモスとは何か?
|
2023年10月号 |
巻頭特集 恋愛以上の恋愛映画:Chapter03 恋愛映画の話をしよう 対談 泰早穂子×川口敦子
|
2023年6月上旬号 |
山根貞男と活劇の精神:対談 筒井武文[映画評論家]×川口敦子[映画監督・映画評論家]
|
2015年1月上旬号 |
懲りないジイさんたち ロマン・ポランスキー「毛皮のヴィーナス」 デイヴィッド・クローネンバーグ「マップ・トゥ・ザ・スターズ」:インタビュー エマニュエル・セニエ[女優]
|
2014年12月下旬号 |
スペシャル・グラビア:ふだん着の加瀬亮 「自由が丘で」撮影現場にて
韓国映画の「水」と「油」 ホン・サンス「自由が丘で」 キム・ギドク「メビウス」:インタビュー 加瀬亮
|
2014年11月上旬号 |
インタビュー:ギヨーム・ブラック(「やさしい人」監督)
|
2014年8月下旬号 |
ランダム・ウォーク/「キネ旬」的ミニシアターの歩き方:「女と女の映画史」への誘い 「フランシス・ハ」
|
2014年7月上旬号 |
映画・書評:『70年代アメリカ映画100』渡部幻著
|
2014年6月下旬号 |
キネ旬セレクト:「美しい絵の崩壊」
|
2014年2月上旬号 |
【巻頭特集】「エレニの帰郷」:インタビュー フィービー・エコノモプロス(夫人)&アンナ・アンゲロプロス(長女)
【巻頭特集】「エレニの帰郷」:インタビュー 池澤夏樹(字幕制作者)
第14回東京フィルメックス:コラム(1) 中村登から賈樟柯まで/映画を縦断する都市の女たち
|
2014年1月上旬号 |
【巻頭特集】いますぐ見たい! 年末年始映画23本一挙プレビュー:5人の映画作家が自身の新作を語る ハル・ハートリー「はなしかわって」
|
2013年11月下旬号 |
「悪の法則」:作品評
|
2013年10月上旬号 |
皮膚に描かれたものがたり「甘い鞭」:日常と非日常のあいだ 石井隆のおんなたち
|
2013年9月下旬号 |
キネ旬セレクト:「わたしはロランス」
|
2013年8月下旬号 |
寡黙さのみに許される奇跡 テレンス・マリック「トゥ・ザ・ワンダー」:奪われた語りの場所 テレンス・マリックと沈黙の20年
|
2013年8月上旬号 |
[巻頭特集]綾野剛に気をつけろ!:「シャニダールの花」 ぽっかりと妖しい無風状態
|
2013年7月下旬号 |
「ローン・レンジャー」×キャラクターを生きた男たち:キャラクターを生きた男たち ハリー・キャラハン=クリント・イーストウッド
|
2013年6月上旬号 |
「はじまりのみち」:インタビュー 加瀬亮
|
2013年5月下旬号 |
巻頭特集「グランド・マスター」:チャン・ツーイー
|
2013年4月下旬号 |
母、妻、ヒロイン -「ヒッチコック」と女たち:作品評
|
2013年4月上旬号 |
「ザ・マスター」:アニー・アンダーソンとボブ・アルトマン ふたりの父とともに
映画・書評:『美女ありき 懐かしの外国映画女優讃』川本三郎著
|
2013年3月上旬号 |
キネ旬セレクト:「先祖になる」
|
2013年2月上旬号 |
総括 第13回東京フィルメックス:レポート ラジカルな反動性、その健やかさ
|
2012年12月上旬号 |
イーストウッド、映画と遊ぶ「人生の特等席」:俳優論(2) イーストウッドの不機嫌
|
2012年11月上旬号 |
巻頭特集 終わらない衝突 ユング/フロイト/クローネンバーグ「危険なメソッド」:インタビュー デイヴィッド・クローネンバーグ[監督]
|
2012年9月下旬号 |
「ライク・サムワン・イン・ラブ」:インタビュー 加瀬亮
|
2012年9月上旬号 |
映画のテロル「カルロス」:カルロスを批評する
|
2012年8月下旬号 |
巻頭特集 人生を映画にする「かぞくのくに」:対談 ヤン・ヨンヒ(監督)×ヤン・イクチュン
|
2012年5月下旬号 |
巻頭特集 映画の想像力 リアルとフィクションのあいだ 「ファウスト」「私が、生きる肌」「ル・アーヴルの靴みがき」:映画で世界を変えること
|
2012年4月上旬号 |
アンゲロプロスのほうへ:MOURNING 失われた映画の場所
|
2012年3月下旬号 |
第12回東京フィルメックスに寄せて:
|
2012年1月下旬号 |
「果てなき路」:インタビュー モンテ・ヘルマン[監督]
|
2012年1月上旬号 |
加瀬亮、オフショット:
巻頭特集 加瀬亮、世界を呼吸する:ロング・インタビュー 加瀬亮 世界をまるごと捉えたい
|
2011年11月上旬号 |
路上のリアル ナポリ~甲府 「ゴモラ」「サウダーヂ:土地への、時と人々への苦い郷愁
|
2011年8月下旬号 |
巻頭特集 家族という幻視 テレンス・マリックの壮大「ツリー・オブ・ライフ」:アメリカという“私”を見つめ続ける
|
2011年3月下旬号 |
巻頭特集 西部劇の威厳(ディグニティ)「トゥルー・グリット」:作品評
|
2011年2月上旬号 |
評論家発映画批評:「ゴダール・ソシアリスム」
|
2011年1月上旬号 |
評論家発映画批評:「アブラクサスの祭」
|
2010年12月上旬号 |
評論家発映画批評:「スプリング・フィーバー」
|
2010年11月下旬号 |
「クリスマス・ストーリー」:アルノー・デプレシャン監督インタビュー
|
2010年11月上旬号 |
評論家発映画批評:「ブロンド少女は過激に美しく」
|
2010年10月上旬号 |
評論家発映画批評:「怪談新耳袋 怪奇」
|
2010年9月上旬号 |
評論家発映画批評:「シルビアのいる街で」
|
2010年8月上旬号 |
評論家発映画批評:「ぼくのエリ、200歳の少女」
|
2010年7月上旬号 |
評論家発映画批評:「ブライト・スター いちばん美しい恋の詩」
|
2010年6月上旬号 |
評論家発映画批評:「ノン、あるいは支配の虚しい栄光」
|
2010年5月上旬号 |
評論家発映画批評:「第9地区」
|
2010年4月上旬号 |
評論家発映画批評:「ハート・ロッカー」
|
2010年3月上旬号 |
評論家発映画批評:「イエローキッド」
|
2009年12月上旬号 |
巻頭特集 アメリカ映画を見なくなったすべての映画ファンへ。 いま、あえて作家主義宣言!:注目する監督
|
2006年10月上旬特別号 |
作品特集 「カポーティ」:作品評
|
2005年1月上旬新春号 |
特集 「ヴィタール」:作品評
|
1997年3月上旬号 |
特集 コーカサスノ虜:作品評
|
1997年1月下旬号 |
特集 フェノミナン:ジョン・トラヴォルタ&ジョン・タートルトーブ インタビュー
|
1996年12月下旬号 |
巻頭特集 アル・パチーノ 演技への情熱:アル・パチーノ インタビュー
|
1996年10月下旬号 |
KINEJUN CRITIQUES:シャロウ・グレイブ
|
1996年7月上旬夏の特別号 |
巻頭特集 12モンキーズ:テリー・ギリアム監督 インタビュー
|
1996年5月上旬号 |
特集 とまどい:作品評
|
1996年2月下旬決算特別号 |
特集 「ユリシーズの瞳」:テオ・アンゲロプロス監督 インタビュー
|
1996年2月上旬号 |
特集 サイコパス・ムービーへの招待:「セブン」作品評
|
1995年12月下旬特別号 |
不滅の恋 ベートーヴェン:バーナード・ローズ監督 インタビュー
|
1994年11月上旬号 |
特集 スピード:キアヌ・リーブスの軌跡
|
1994年9月下旬号 |
特集 パルプ・フィクション:作品評
|
1994年9月上旬号 |
特集 カウガール・ブルース:監督論〈バックグラウンド〉
|
1994年8月下旬上半期決算号 |
特集 ネイキッド:俳優論
|
1994年5月下旬号 |
特集 時の翼にのって:オットー・ザンダー インタビュー
スペシャル・レポート:ベルリン国際映画祭
|
1994年4月下旬号 |
スペシャル・レポート:サンダンス映画祭
|
1994年1月下旬号 |
特集 ピアノ・レッスン:プロデューサー ジェーン・チャップマン インタビュー
|
1994年1月上旬新年特別号 |
巻頭特集 「から騒ぎ」を愉しむ:対談 鴻上尚史x川口敦子
|
1993年11月下旬号 |
インタビュー:ヴィム・ヴェンダース
|
1993年9月下旬号 |
インタビュー:マイク・リー
インタビュー:トラン・アン・ウング
|
1993年9月上旬号 |
特集 オルランド:作品論
|
1993年5月下旬号 |
巻頭特集 アジア 映画王国の現在形:ヨーロッパを揺るがす“中国の新たな映画たち”
|
1993年5月上旬号 |
レポート:サンダンス・フィルム・フェスティバル
|
1993年4月下旬号 |
スペシャル・レポート:ベルリン国際映画祭
|
1992年9月上旬号 |
特集 こうのとり、たちずさんで:作品評
|
1992年5月下旬号 |
巻頭特集 裸のランチ:バロウズと映画
|
1992年3月上旬号 |
特集 レイジ・イン・ハーレム:栗田豊通 インタビュー
|
1992年1月下旬号 |
特別企画 BLACK MOVIE NOW '90年代ブラック・ムービーの現在:座談会 泉山真奈美×大場正明×川口敦子
|
1991年7月上旬号 |
特集 エンジェル・アット・マイ・テーブル:
|
1990年12月下旬号 |
試写室:ヘビー・ペッティング
|
1990年12月上旬号 |
特集 ヨーロッパ発注目の監督 珠玉の新作特集:ダディ・ノスタルジー 俳優論 ジェーン・バーキン
|
1990年9月下旬号 |
試写室:略奪の大地
|
1990年6月下旬号 |
特集 敵,ある愛の物語:作品論
|
1990年5月上旬号 |
THE FACE '90:マーチン・ランドー
|
1990年4月下旬号 |
特集 ローズ家の戦争:プロダクション・ノート
|
1989年12月下旬号 |
特集 恋人たちの予感:監督 インタビュー
|
1989年11月下旬号 |
インタビュー特集 第3回東京国際映画祭来日映画人インタビュー(上):ルトガー・ハウアー
|
1989年9月上旬号 創刊70周年記念特別号 |
外国映画批評:スリープウォーク
外国映画批評:コーヒー&シガレット
|
1989年5月下旬号 |
特別企画 ロベール・アンリコ監督特集:アンリコ映画作品論
|
1989年5月上旬号 |
巻頭特集 第61回アカデミー賞発表!:座談会 筈見有弘×おかむら良×川口敦子×西森マリー
ワールド・リポート:
|
1989年4月上旬号 |
特別企画 アカデミー賞大予想!!:私の予想するアカデミー賞
|
1989年3月上旬号 |
特集 レインマン:プロダクション・ノート
|
1989年2月上旬号 |
特集 最後の誘惑:世界の反響
|
1988年9月下旬号 |
特集 二人のスター監督 イーストウッド&レッドフォード:「ミラグロ・奇跡の地」評論
|
1988年8月上旬号 |
ビッグ:プロダクション・ノート
|
1988年5月下旬号 |
インタビュー:アレックス・コックス
キネ旬試写室:TOKYO・POP
|
1988年5月上旬号 |
特集 太陽の帝国:製作者 インタビュー
インタビュー特集:N・ジュイスン
インタビュー特集:J・L・ブルックス
|
1988年4月下旬号 |
Making of 「太陽の帝国」:第2回
|
1988年4月上旬号 |
Making of 「太陽の帝国」:第1回
|
1988年2月上旬号 |
特集 ラストエンペラー:ベルナルド・ベルトルッチ論
|
1988年1月下旬号 |
特集 汚れた血:短評
|
1988年1月上旬号 |
特集 東8番街の奇跡:プロダクション・ノート
|
1987年12月下旬号 |
ZOO:監督論
|
1987年12月上旬号 |
世界の映画人インタビューPART2:G・ロウ
|
1987年11月下旬号 |
巻頭スペシャル・インタビュー 東京国際映画祭に来た映画人22人:B・フォーサイス
巻頭スペシャル・インタビュー 東京国際映画祭に来た映画人22人:D・ジャーマン
巻頭スペシャル・インタビュー 東京国際映画祭に来た映画人22人:I・ブルック
緊急特集 ラストエンペラー:製作者インタビュー
|
1987年11月上旬号 |
撮影現場訪問:TOKYO POP
|
1987年10月下旬号 |
ラジオ・デイズ:評論
|
1987年9月下旬号 |
イーストウィックの魔女たち:評論
ワールド・リポート:
|
1987年8月上旬号 |
レジェンド:作品評&監督論
|
1987年7月下旬号 |
ケン・ラッセル インタビュー:
|
1987年6月下旬号 |
特集 恋しくて:評論
|
1987年6月上旬号 |
特別海外インタビュー:
|
1987年5月下旬号 |
特別企画 ロバート・レッドフォードとサンダンス・インスティテュート:日米映画人セミナー報告
|
1987年5月上旬号 |
特別企画 アカデミー賞 1978~1986:各賞の流れと傾向
|
1987年4月下旬号 |
ベルリン映画祭レポート:
|
1987年3月上旬号 |
特集 愛は静けさの中に:プロダクション・ノート
|
1987年2月下旬決算特別号 |
外国映画批評:ジンジャーとフレッド
|
1987年2月上旬号 |
特集 モスキート・コースト:プロダクション・ノート
|
1987年1月下旬号 |
外国映画批評:ハスラー2
|
1986年12月下旬号 |
特集 ザ・フライ:評論
|
1986年11月下旬号 |
特集 ダウン・バイ・ロー:批評
|
1986年9月下旬号 |
特集 プリティ・イン・ピンク 恋人たちの街角:プロダクション・ノート
|
1986年8月下旬号 |
特集 ビバリーヒルズ・バム:作品論
|
1986年8月上旬号 |
特集 セコーカス・セブン:評論
ミシェル・ベルナール インタビュー:
|
1986年7月下旬号 |
外国映画批評:ゴダールの探偵
|
1986年7月上旬号 |
秋の話題作展望:心みだれて
秋の話題作展望:ポルターガイスト2
秋の話題作展望:ベスト・キッド2
|
1986年6月下旬号 |
外国映画批評:ローカル・ヒーロー 夢に生きる男
|
1986年6月上旬号 |
インタビュー NYインディペンデント映画のもう一つの現実:
セレクション:ストレンジャー・ザン・パラダイス
|
1986年5月下旬号 |
海外特別レポート:アメリカ映画最近の話題作
|
1986年4月下旬号 |
特集 ロッキー4・炎の友情:プロダクション・ノート
|
1986年4月上旬号 |
特集 火宅の人:短評
外国映画批評:シテール島への船出
|
1986年3月下旬号 |
特集 ナイルの宝石:プロダクション・ノート
ジョン・ルーリー インタビュー:
|
1986年3月上旬号 |
特集 愛と哀しみの果て:評論
|
1986年2月上旬号 |
特集 マドンナのスーザンを探して:評論
|