男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

勅使河原宏

  • Hiroshi Teshigahara
  • 監督/脚本/出演/製作
本名
出身地 東京都千代田区三番町
生年月日 1927/01/28
没年月日 2001/04/14

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【映画の前衛性を開拓した、多彩な顔を持つ芸術家】華道家の父・勅使河原蒼風が草月流を創始した年、東京都に生まれる。1944年、東京美術学校(現・東京芸術大学)に入学。日本画科に3年、油絵科に3年在籍する。在学中から前衛芸術を手掛け、岡本太郎と親しく交わり、安部公房、関根弘らの〈世紀の会〉に参加。53年、友人から話を持ちかけられて美術映画「北斎」を監督。映画が複雑な現実を描くのに有効な手段だと知り、亀井文夫や木下惠介の現場について学びながら、草月流の活花が題材の短編「いけばな」(56)などを撮る。またこの頃には松山善三、羽仁進、川頭義郎、映画評論家の荻昌弘、草壁久四郎らと〈シネマ57〉を結成、「東京1958」(58)を集団製作。59年、展覧会のため渡米する蒼風に16ミリカメラを携えて同行、出会ったプロボクサーの試合までの三日間を記録した「ホゼー・トレス」を発表する。62年、炭坑の組合の抗争を舞台にした安部公房原作・脚本の「おとし穴」で長篇劇映画デビュー。ATG(アート・シアター・ギルド)初の日本映画上映作品であり、主人公の姿が見えない観念的な内容と演出が注目される。64年、勅使河原プロ設立。安部が62年に発表した小説をやはり自ら脚本化した「砂の女」(64)が、キネマ旬報ベスト・テン1位、カンヌ映画祭審査員特別賞を受賞するなど国内外で絶賛を受け、一躍国際的な映画作家となる。安部の原作・脚本を得ての前衛的な映画づくりは「他人の顔」(66)、勝プロ製作の「燃えつきた地図」(68)と続く。68年には日本人初のアカデミー(A.M.P.A.S)会員となった。ヴェトナム戦争脱走兵の実話を基にした「サマー・ソルジャー」(72)の後は映画を離れ、福井県で越前焼の作陶に打ち込む。【宗家を継承しつつジャンルを超えた活動】79年9月5日に蒼風が死去し、翌年には2代目家元を継いだ妹の霞が早世。これを機に、草月流第3代家元を継承する。華道の固定観念を壊した蒼風の姿勢を受け継ぎ、陶芸や書など他分野でも才を発揮。81年、久々に勅使河原プロの活動を再開、記録映画「動く彫刻」を監督。84年にはスペインにロケして建築家ガウディの作品の数々をカメラに捉えた「アントニー・ガウディー」を発表、自主上映を成功させる。85年、フランス芸術文化勲章を受賞。多彩な芸術活動の当然の帰結として、複数のジャンルの表現を統合できる劇映画に復帰。89年、17年振りの劇映画監督作となった「利休」がモントリオール映画祭最優秀芸術賞などを受賞。92年の「豪姫」とともに、安土桃山時代の豪華絢爛な日本の美を表現する。以降も「本当の遊びは命がけ」と語った精神で、フランスでオペラの演出を手掛け、華道の世界では複数人数による即興の活花を提唱するなど、さまざまな分野で晩年まで華々しい活動を続けた。

キネマ旬報の記事

2007年2月上旬号

連載企画 見逃してはいけない@スカパー!:『佐藤純彌監督特集』『生誕80周年 勅使河原宏と映画』

2002年4月下旬号

キネ旬DVDコレクション:第20回 「勅使河原宏の世界」

2001年7月上旬号

追悼:勅使河原宏

1992年5月上旬号

日本の映画監督:30 勅使河原宏

1991年1月上旬号

特別企画 武満徹映画の世界:

1989年9月上旬号 創刊70周年記念特別号

特集 利休:座談会 勅使河原宏×ワダエミ×飯田善國×品田雄吉

1972年1月上旬新年特別号

特別グラビア:勅使河原宏/サマー・ソルジャー

1968年6月下旬号

作品特集 「燃えつきた地図」「日本の青春」:勅使河原宏の「燃えつきた地図」 魅力的にえがかれた失踪の寓話

作品特集 「燃えつきた地図」「日本の青春」:勅使河原宏の「燃えつきた地図」 外にひろがってゆく映像主義

1968年4月下旬号

スタッフ特写:「燃えつきた地図」の勅使河原宏組

1967年9月上旬号

“難解派”10監督の秘密を解くカギ:レネ/アントニオーニ/勅使河原宏

1967年4月上旬春の特別号

特集 時代を担う青年監督たち :青年監督30人の作家歴とその主張 付・監督論

1967年2月下旬号

座談会 独立プロ・67年の課題:新藤兼人×勅使河原宏×市川喜一×能登節雄×絲屋寿雄×藤井知至×羽仁進×黒木和雄×栄田清一郎 ゲスト・堀場伸世

1967年1月上旬新年特別号

特別グラビア '67年-27の顔と言葉:勅使河原宏

1966年11月下旬号

巻頭グラビア:「爆走」に賭ける

勅使河原宏からロッセリーニまで:続・ベネチア映画祭見たまま

1966年10月上旬秋の特別号

作家と批評:広島を描くことの責任

1966年8月上旬号

特集批評 勅使河原宏の新作「他人の顔」:安易な平和感への鋭い挑戦

特集批評 勅使河原宏の新作「他人の顔」:見事に定着された現代の不安

1966年3月下旬号

巻頭グラビア 日本映画の春を呼ぶ 6監督ただいま撮影中:「他人の顔」の勅使河原宏

1965年10月上旬秋の特別号

関東グラビア 監督プロダクション時代:勅使河原宏と勅使河原プロダクション

1965年3月下旬号

座談会 独立プロの自由と制約:堀場伸世(東京映画・日映新社常務)×新藤兼人(近代映画協会取締役)×勅使河原宏(勅使河原プロ代表者)

1965年2月下旬号

特集 ベスト・ワン監督 勅使河原宏:打率10割の秘密

特集 ベスト・ワン監督 勅使河原宏:見る作家・勅使河原宏

特集 ベスト・ワン監督 勅使河原宏:先輩としての勅使河原さん

特集 ベスト・ワン監督 勅使河原宏:わが青春と映画

特集 ベスト・ワン監督 勅使河原宏:兄・宏のこと

特集 ベスト・ワン監督 勅使河原宏:勅使河原宏-その作品

1965年2月上旬決算特別号

1964年度ベスト・テン特別グラフィック 旬報賞に輝く人々:日本映画監督賞 勅使河原宏

1964年9月下旬号

特別グラビア :七人の監督に聞く

1964年3月上旬号

「砂の女」と勅使河原宏:特別グラフィック「砂の女」のフォトジェニー

「砂の女」と勅使河原宏:勅使河原宏をめぐる人間学

「砂の女」と勅使河原宏:「砂の女」特集批評 食違う原作とのイメージ

「砂の女」と勅使河原宏:「砂の女」特集批評 象徴的に示された“現代”

1963年9月下旬号

特写グラビア:ある日の・・・ 勅使河原宏

1962年7月下旬号

「おとし穴」と監督勅使河原宏:

1962年4月下旬号

旬報対談 聞く応える喋る:32 [応える人] 勅使河原宏