男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

中村登

  • Noboru Nakamura
  • 監督/脚本
本名
出身地 東京下谷上根岸
生年月日 1913/08/04
没年月日 1981/05/20

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【文芸映画・女性映画の巨匠として松竹を支える】東京都生まれ。幼いときから浅草六区の映画街に出入りし、1933年東京高等学校を卒業、36年東京帝国大学文学部を卒業した後、松竹大船撮影所助監督部に入る。斎藤寅次郎、島津保次郎、吉村公三郎につき、「風見隆」の筆名でシナリオを書く。当時、吉村、渋谷実、原研吉、大庭秀雄らが相次いで監督に昇進したところだったが、斎藤、島津らベテランが東宝に移籍、小津安二郎の応召などもあり、41年に監督に昇進、文化映画ではあるが「生活とリズム」を撮る。続く同年の「結婚の理想」から劇映画を撮り始める。戦中から戦後にかけて、その温和な性格が禍いしたのか、際立って目立つ作品には恵まれなかった。51年「我が家は楽し」でやっと芽を出す。大船伝統のホームドラマであるが、リアリティを持たせた作劇法が好評を得る。「夏子の冒険」(53)は、松竹カラー映画第2弾で華麗なラブロマンスを展開する。【女性映画の第一線に立つ】55年以降は、岡本綺堂原作の「修善寺物語」(55)、舟橋聖一の「白い魔魚」(56)、永井荷風の「つゆのあとさき」(56)、丹羽文雄の「日日の背信」(58)、梅崎春生の「ボロ家の春秋」(58)などの文学作品が続き、中でも井伏鱒二原作の「集金旅行」(57)はローカルカラーを巧みに取り入れながら庶民の哀歓を笑いとペーソスで見事に描ききった作品。63年の「古都」は川端康成の原作で、幼児のときに別れた双生児姉妹たちの恋模様を綴る。岩下志麻の二役の好演もあって、余韻のある作品となった。曾野綾子原作の「二十一歳の父」(64)は、不幸な家庭をもった若者の悲劇を静かに謳いあげ、小品ながらなかなかの佳作とした。そして66年の大作、有吉佐和子原作「紀ノ川」は“女性映画”の松竹を復活すべく製作された作品で、中村はその期待によく応え、風格ある堂々たる女性の一代記を撮ったのである。その“女性映画の中村”のイメージは確固たるものとなり、67年には「智恵子抄」で精神に異常をきたしていく妻・智恵子を見守る夫の苦悩と夫婦愛を叙情たっぷりに描いた。そこには薄っぺらな感傷ではなく、人生に対する真摯な態度があふれていたのである。以降も「爽春」(68)、「辻が花」(72)、「遺書・白い少女」(76)など、主に女性映画にベテランらしい熟練の腕の冴えを見せた。

キネマ旬報の記事

1981年7月上旬号

追悼:中村登

1976年8月下旬号

随想 :

1974年6月上旬号

グラビア:中村登監督 「三婆」

1973年12月下旬号

グラビア:中村登監督 「塩狩峠」

1972年4月上旬春の特別号

グラビア:辻が花/中村登

1972年3月下旬号

次回作:

1971年6月上旬号

特別グラビア:愛と死/中村登

1971年2月下旬号

特別グラビア:中村登/石原裕次郎 「甦える大地」

製作スタッフ・ティーチ・イン 「甦える大地」:

1969年4月上旬春の特別号

随想:

1967年12月上旬号

ことし監督たちはなにを遺したか:中村登

1967年5月下旬号

特別グラビア:「智恵子抄」の中村登組

1967年3月下旬号

特集 女性映画に与う:女性映画の監督がめざすこれからの女性映画 ジメジメ型からスカット型へ

1967年3月上旬号

作家と批評家:映画作家が奮起する時

1967年1月上旬新年特別号

特別グラビア '67年-27の顔と言葉:中村登

1966年12月上旬号

次回作:「惜春」

1966年4月上旬春の特別号

なくて七癖:第34回 中村登の巻

1965年12月下旬号

シナリオ:暖春

1965年9月上旬号

次回作:「音楽」

1965年6月上旬号

第一線監督はいまこう考える:近況報告特集

1962年10月下旬号

眼に見えぬ壁:

1960年12月増刊号 日本映画監督特集

作家掌論:中村登

1960年11月上旬号

シナリオ:波の塔 松竹映画・中村登作品

1956年増刊 名作シナリオ集

松竹大船映画総天然色 :白い魔魚

1956年2月下旬号

演技賞が選ばれるまで:

1955年6月上旬号

日本映画第一線の動き:中村登の「修善寺物語」

1955年増刊 日本映画大鑑 映画人篇

監督寸描:中村登

1954年4月下旬号

鼎談 食いついて離さぬ執拗さ:アンリ・ジョルジュ・クルゥゾォ作品「恐怖の報酬」を語る 成瀬巳喜男×中村登×清水千代太

1953年12月上旬号

特集グラフィック 映画人クロースアップ:中村登

1953年増刊 名作シナリオ集

一つの演出の方法:〔旅路〕における演出とシナリオの関係