パスワードを忘れた方はこちら
※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。
メールアドレスをご入力ください。 入力されたメールアドレス宛にパスワードの再設定のお知らせメールが送信されます。
パスワードを再設定いただくためのお知らせメールをお送りしております。
メールをご覧いただきましてパスワードの再設定を行ってください。 本設定は72時間以内にお願い致します。
戻る
2025/2/12
「キネマ旬報」2月号は発売後SOLD OUTしました。特集は「2025年、映画の旅」(70P超!公開待機作ラインナップ特集)。表紙・巻頭インタビューは、派手に痛快なコンゲームを繰り広げる「劇場版 トリリオンゲーム」主演の目黒蓮。
2025/02/05
「キネマ旬報2月号増刊第98回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2024年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/07/11
1919年(大正8年)7月11日「キネマ旬報」は映画好きの学生たちによって誕生しました。雑誌の100年の歴史を俯瞰した記念ムック「キネマ旬報の100年」発売中です!
2024/02/05
「キネマ旬報2月増刊第97回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2023年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/02/01
2023年 第97回キネマ旬報ベスト・テン第1位の作品と個人賞を「キネマ旬報WEB」にて発表いたしました。
Like 18
ただの映画好きです。映画依存症とも言われています。映画評にはあらすじと感想を書くことが多いので、大方ネタバレになります。私の映画評を読むときにはご留意ください。というか、ネタバレのない映画評ってありえるんだろうか。
MY BEST MOVIE
転校生
KINENOTE公式Twitter
映画・映画人登録リクエスト
教皇選挙
Like0
2024年のイギリス映画。ロバート・ハリスの小説「CONCLAVE」の映画化作品。 コンクラーベを扱った映画はほかにもあったけど、システィーナ礼拝堂に監禁されるとはいえ、ホテルのような個室宿泊室やちゃんとした料理が準備され、タバコも吸い放題というのは知らなかった。枢機卿たちは外出などはできないものの外部との接触もある程度はできると言うことなのか、コンクラーベを取り仕切る主席枢機卿だけが出来るのか。またなぜ前教皇の居室を封印したのか、その封印を破ってもペナルティはないのか理由があればかまわないのか、などなどわからないことはわからないままだった。選挙でなく戦争だとベリーニは言っていたし、枢機卿になったときに教皇名を考えないものはないとも言ったが、まあ人間の性でしょうね。枢機卿になってしまうと教皇の許可がなければ辞職もできないと言うのは初めて知った。豪華な礼拝堂の中だけで繰り広げられるため、現代を感じさせるのは、入場の時に空港のセキュリティのように金属探知機を通り荷物をエックス線検査されることや、スマホが持ち込めないことかな。責任者のシスターがコンピュータやインターネットを駆使していたのもやはり現代的だった。静寂や落ち着いた暗さがドロドロした人の欲望を表現する選挙模様と対比されていたけど、それこそが教会が一般信者と乖離している象徴にもみえた。宗教特にキリスト教カトリックの未来をどうするのかという大きな問題を抱えていることやそれらの問題によって派閥が出来てしまっていることも実際にもある事なんだろうなあ。異教との関係、同性愛問題、人種問題、そして女性参加問題。なぜに宗教界は男社会なんだ。新興宗教は別だけど、少なくとも三大宗教において重職を女性が担っているという話を聞いたことがない。教義の観点から女性は宗教的儀式を主催できない。そんな宗教の世界に対し女性の権利を主張する人たちそして彼女らを指示する人たちははどう考えどう行動しようとしているんだろう。 あらすじ:教皇が亡くなり、ローレンス主席枢機卿が到着し魂をイエスに委ねる祈りが執り行われる。遺体は運ばれ居室は封印され教皇選挙の準備が始まる。全世界から集まった100名を超える枢機卿たちがシスティーナ礼拝堂に隔離され、誰かが投票総数の三分の二を獲得するまで投票が繰り返される。隔離直前に誰も知らない新たな枢機卿ベニテスがやって来る。一方選挙を取り仕切るローレンスのもとにはいろいろな噂や情報が集まって来る。真偽を確かめさせたりしつつ第1回投票が始まる。結果はモントリオール教区のトランブレ、ベネチア教区のテデスコ、ナイジェリア教区のアデイエミ、バチカン教区のベリーニ、そしてローレンスとベニテスが複数票を獲得した。割と改革派だった前教皇に批判的で伝統主義の保守派のテデスコには教皇になって欲しくないという思いがローレンスとベリーニにはあり、選挙前には教皇になりたくはないという姿勢を見せていたベリーニだったが票の伸び悩みにイライラしローレンスに当たったりした。初の黒人教皇を狙うアデイエミに過去の女性関係当事者のシスターが転属になったことから、アデイエミの過去が暴かれレースから脱落。トランブレが前教皇と最後に面会した際に枢機卿を解任されたという噂は本人は否定していたが、その真偽を探るため封印を破り教皇の居室に入るローレンス。そこでベッドの隙間に隠されたいくつかの書類を見つける。それはトランブレが金銭で票を買った証拠となるものだった。またアデイエミを貶めるシスターの転属を命じたのもトランブレだった。あくまで否定するが彼もレースから脱落していく。ベリーニからテデスコにしたら宗教戦争時代に戻ってしまうと言われ、ベニテスからもあなたしかいないといわれたローレンスが意を決して自分の名前を書いて投票しようとしたとき自爆テロによる爆発で礼拝堂の窓が割れ幾人もの枢機卿が怪我をしてしまう。別室でテデスコがこんな挑発にたいして戦わないなんてありえないと宗教戦争をもいとわない異教排除を訴える。しかし紛争地域を歴任したベニテスが静かに戦争の悲惨さと無意味さを解きそれこそ教えに反することやこんな自分勝手で利己的な人たちの選挙にはもう参加しないと宣言する。そして迎えた何度目かの投票でベニテスが三分の二を獲得し新教皇に選ばれる。新教皇となったベニテスが公になる前にローレンスはベニテスが前教皇に呼ばれクリニックを予約したがキャンセルしていたことを知りこれを訊ねると、ベニテスはそれまでの環境から自身の身体的特徴に関して気にすることはなかったこと、虫垂炎の手術の際に医師から子宮と卵巣がある事を指摘されたこと、職を辞すため教皇に面会したが辞職は受け入れられずスイスのクリニックでの子宮摘出術を予約したこと、しかし神から与えられた体を自分の都合で一部を破棄してしまうことはできないと判断した、と告げられるのだった。ローレンスはそのまま就任式へ進むことを選択するのだった。
鑑賞日
登録日
評点
鑑賞方法
送信