男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

KINENOTE公式Twitter

鑑賞日 2025/04/11  登録日 2025/04/14  評点 80点 

鑑賞方法 その他/会社の映画同好会 
3D/字幕 -/字幕
いいね!レビューランキング 189位

強さか勝利か、それとも・・・

二度目の鑑賞。細かいシーンの演出に注目。映画の冒頭から黒い猫がよぎる。東京に出てきた宮本大の近くに再び黒猫がよぎり足跡を残し去ってゆく。雪祈の”あの”シーンのあと、タクシーの前をよぎる黒猫。いずれも黒い猫であることから、この猫が予兆的に使われ、見る側に小さな不安をもたらす。

宮本大が”強さ”を意識することと、雪祈が”勝利”を意識すること、そして玉田が求める”仲間”というバランスがJASSを存続させ崩壊に導く。そもそもジャズは何でもあり。特にライブはアドリブとアドリブのぶつかり合い。そのことをこの映画はくっきりと明らかにする。強さか勝利か。この対立は普遍的だ。勝つためだけのテクニックにとらわれない本当の強さを求める宮本大の強い意思は、ありとあらゆる局面で考えさせられるものだ。

最後に怪我した雪祈が「わかってるな」と大に言い放つシーンの痛み。それを受けて一瞬心を揺らしながら、新たな決意とともに雪祈が示すJASSの解散を受け入れる大。SO BLUEで最後の演奏が行われるこのシーンに宮本大の寛容さとスケールの大きさを語らせる。素晴らしいシーンだ。

雪祈が子どもの頃一緒にピアノの練習をした女の子もここに来ている。夜逃げした家族とともに姿を消した少女もまたJASSの最後の演奏を受け入れる。涙なくしては語れない感動的なシーン。

音楽を扱う映画の魅力が伝わる素晴らしい映画だった。カメラワークも素晴らしい。時々使われる逆ズームもうまいと思う。