パスワードを忘れた方はこちら
※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。
メールアドレスをご入力ください。 入力されたメールアドレス宛にパスワードの再設定のお知らせメールが送信されます。
パスワードを再設定いただくためのお知らせメールをお送りしております。
メールをご覧いただきましてパスワードの再設定を行ってください。 本設定は72時間以内にお願い致します。
戻る
2025/2/12
「キネマ旬報」2月号は発売後SOLD OUTしました。特集は「2025年、映画の旅」(70P超!公開待機作ラインナップ特集)。表紙・巻頭インタビューは、派手に痛快なコンゲームを繰り広げる「劇場版 トリリオンゲーム」主演の目黒蓮。
2025/02/05
「キネマ旬報2月号増刊第98回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2024年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/07/11
1919年(大正8年)7月11日「キネマ旬報」は映画好きの学生たちによって誕生しました。雑誌の100年の歴史を俯瞰した記念ムック「キネマ旬報の100年」発売中です!
2024/02/05
「キネマ旬報2月増刊第97回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2023年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/02/01
2023年 第97回キネマ旬報ベスト・テン第1位の作品と個人賞を「キネマ旬報WEB」にて発表いたしました。
Like 10
60になりました。あと40年、映画を見続けたいものです。
MY BEST MOVIE
雨に唄えば
KINENOTE公式Twitter
映画・映画人登録リクエスト
白雪姫(2024)
Like1
見ようか見まいか迷っていたのですが、とにかくどこを見てもレビューが最悪に近いので、「そんなに目くじら立てるなよ。楽しければいいじゃん」という気持ちで、ある意味「応援鑑賞」したのですが、結果的には目くじら立てて帰ってきました。 やっぱり脚本がダメですね。 多様性への配慮(しすぎ?とか言うと、なんかトランプ陣営みたいでいやなんですが)で、レイチェル・ゼグラーが白雪姫という設定自体は、まあ歌がうまいし、かわいいし、そこはいいでしょう。 ただ、これも「白馬の王子様じゃなくて」(なんてセリフがそもそもありましたね)森の盗賊(っていうか、王国に対しては一種のゲリラですね・・ハマス?とか思ってしまう私はすでに現実にけがされているのか・・)なのは百歩譲っていいとしましょう。 問題は「毒リンゴで一度死んだ白雪姫がキスで生き返る」という設定の説得力が皆無になっているところですね。 「白馬の王子様」だから「キスで生き返る」はまあファンタジックに言って成立するわけだけど、彼のキスで生き返るのは「なぜ?」という疑問が抜けない。 「キスで生き返ることになってるから」としか言いようがない。 (実写版「美女と野獣」が感動的だったのは、その部分がみごとに成立していたからだなあと、この場面を見ながら思い起こしたりして・・) ここまで改変したなら、毒リンゴも、キスで生還も変えとけよ、といいたくなる。(そしたらすでに「白雪姫」ではないか・・) まあ、いずれにしても、彼は王女側に捕まる捕まり方も間抜けすぎるし、クライマックスの「勝利」にもほとんど何の貢献もできてないし、存在感薄すぎでしょ。 ミュージカルにしてみたかったのか、単に実写化で金稼ぎたかったのか、多様性と現代性を立証したかったのか、いろいろな意味で軸がはっきりしないまま、なぜか割とヒットしているという、困った状況の一本でした。 言いたいことはもっとあるけど、まああまり不満ばかり言うのも何なので、画面がきれいでよかったよとか、かなり極端な小人たちの造形は嫌いじゃなかったよ、とも言っておきます。
鑑賞日
登録日
評点
鑑賞方法
送信