男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

KINENOTE公式Twitter

鑑賞日 2025/03/02  登録日 2025/04/04  評点 85点 

鑑賞方法 映画館/神奈川県/横浜ブルク13 
3D/字幕 -/-
いいね!レビューランキング 187位

年間を代表するような映画ではないですが

この世界に入って生きるのは絶対願い下げですが、映画としては大好きな部類の話です。
悪い奴ばかり出てくるから面白いのではなく、みんながちょっとずつダメな行動を取っていることで、ズルズルとダメの深みにはまっていくようすが実に楽しいんですね。

もちろん、節度は必要なので、エロ描写や、転んだ人を必要以上にいたぶり続けるような描写が多いと冷めてしまうのですけれど、そこは映画作り巧者の向井康介脚本+城定秀夫監督だけに、くどくならない程度の痛みを観るものに与えてくれて、変なたとえ方ですけど「安心して『イタタタ』と楽しむ」ことができるのです。

一見正義感が強いと見える主人公も、「愚直さ」という罪があるし、底辺で這いずっているヒロインに「娘さんには愛情がもっと必要です」などと説教たれる「まっとうさを確信している」という罪があると思いました。
(寅さん風に言えば「それ言っちゃおしまいよ」と思わされます」
だから、彼がすっころんでひどい目に遭ってても、観客はそれほどつらい哀しい思いをせずに「高みの見物」が決め込めるんですね。

各キャラクターが少しだけ漫画チックにカリカチュアされて、そのせいもあって実にテンポよく、クライマックスまでひと息に連れて行かれてしまいました。
(特にライト系のヤクザを演じた窪田正孝が助演男優賞ものの快演でした。怪演ではなく快演です。みごとです。惚れ惚れしました)

そしてクライマックス。映画のクライマックスまでには、観客はある程度「こういうクライマックス来るだろうな」と思いながら観てますから、要はどれだけそれを飛び越えてくるか、いい意味で裏切ってくるか、というのがポイントかなと思うのですが、本作はその点でもドンピシャ。みごとです。
なんかやらかすだろうなと思って観ていた伊藤万理華が、彼女のキャラからは少し外れた感じの方向で突撃してくるのですからたまりません。(どっちかというと、木南晴夏さんは割とこういう役が多いのでは?と勝手に思いました。これは関係ないですが。)
決着も含めて、みごとなクライマックスです。

リアルに考えれば、あれだけのドタバタ騒ぎが、あんなにちゃんと決着するわけないのですが、そういう「ま、いいじゃん、とりあえずこんかいはそういうことで」という、ヌケヌケした感じも含めて、大満足の一本でした。
年間を代表する傑作とかではないけれど、こういう映画をサラリと観るのが、映画を見続けるエネルギーになるなあと思います。