パスワードを忘れた方はこちら
※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。
メールアドレスをご入力ください。 入力されたメールアドレス宛にパスワードの再設定のお知らせメールが送信されます。
パスワードを再設定いただくためのお知らせメールをお送りしております。
メールをご覧いただきましてパスワードの再設定を行ってください。 本設定は72時間以内にお願い致します。
戻る
2025/2/12
「キネマ旬報」2月号は発売後SOLD OUTしました。特集は「2025年、映画の旅」(70P超!公開待機作ラインナップ特集)。表紙・巻頭インタビューは、派手に痛快なコンゲームを繰り広げる「劇場版 トリリオンゲーム」主演の目黒蓮。
2025/02/05
「キネマ旬報2月号増刊第98回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2024年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/07/11
1919年(大正8年)7月11日「キネマ旬報」は映画好きの学生たちによって誕生しました。雑誌の100年の歴史を俯瞰した記念ムック「キネマ旬報の100年」発売中です!
2024/02/05
「キネマ旬報2月増刊第97回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2023年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/02/01
2023年 第97回キネマ旬報ベスト・テン第1位の作品と個人賞を「キネマ旬報WEB」にて発表いたしました。
KINENOTE公式Twitter
映画・映画人登録リクエスト
不思議の国のシドニ
Like2
イザベル・ユペールとアジアという組み合わせではホン・サンスとの仕事が印象に残っている。本作ではメガホンをフランスの女性監督が取っているけどオフビートな笑いのタッチなどどことなくあの韓国映画を思わせるところがあった。 異国の人が見た不思議な国日本が描かれたエキゾチックムービーふうな内容。最近ケーリー・グラントがやはり日本を舞台にして撮った「歩け!走るな」(66)を見たのだけど、あの映画と同じお辞儀ギャグがあって、外人が見る日本って相変わらず変わってないのだなあとの感慨を新たにする。 夫を事故で亡くした作家シドニ(ユペール)が日本の出版社に呼ばれ来日、インタビューやサイン会の合間に夫の亡霊と遭遇。最初こそ逃げ回っていたものの次第に寄り添うようになる。その一部始終をコミカルさも交えて淡々とスケッチした小品といった仕上がり。 彼女に付き添う編集者の名前が溝口ということからシドニに有名な監督の親戚と間違われていたけれど、監督・脚本を担当したエリーズ・ジラールという人は溝口監督のファンで「雨月物語」あたりからインスパイアされてこのシナリオを書いたのかもしれない。 早足の溝口を慌てて追いかけたり、素っ頓狂な叫び声を上げたりと彼女の一挙手一動作が面白く撮られていてそこが見どころだったか。 最初こそ亡霊を恐れていたシドニだけど夫の在りし日を懐かしむようにして寄り添うことになる。これが「雨月物語」なら死者の世界に取り憑かれて・・・というなりゆきになるのだけどこちらではせつない別れとなる。夫との決別と新しい出発(溝口との恋?)。 日本の美しい景色も観光映画風に切り取られ、なおかつ自分の懐かしい人にも会える国・・・ますますインバウンドが増えそうな内容の映画でもありした(それはないか)。 ちなみに当日の劇場にフランス人らしき(あくまで見た目です)3人組の妙齢のご婦人がたが着席、時折クスクスと笑い声が聞こえてきました。
鑑賞日
登録日
評点
鑑賞方法
送信