男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

鑑賞日 2025/04/11  登録日 2025/04/15  評点 65点 

鑑賞方法 VOD/U-NEXT 
3D/字幕 -/字幕
いいね!レビューランキング 563位

アナログの人間技に魂が宿る不思議。

映画は総合芸術と言われるが、動画なので視覚からの影響は大きい。特に娯楽を求める観客が、実際に
映画館に足を運ぶ動機の中には、特殊効果のクリーチャーたちの魅力が大きい。見世物から始まった映画は、
セット内の仕掛もので観客を驚かしてきた。極めつけがモンスターやクリーチャー。例えば、メアリー・シェリー
の「フランケンシュタイン」は、人造人間として悩むキャラクターで、映画化すれば、かなり人間に近くなるはず。
それをユニバーサル映画はボリス・カーロフに特殊メイクを施し、映画史に残る傑作とした。

映画は特殊メイク、クリーチャー造形から解説される。俳優自身が施すメイキャップから専門家が腕を振るう。
クリーチャーは特撮映画のスター。エイリアンとプレデターは製作者が胸を張る出来映え。「エイリアンVS
プレデター」という映画まで作られた。ジェームズ・キャメロンは特殊効果を上手く使った監督の一人。「アビス」
の輝く水中生物から、ついに「ターミネータ2」で特殊効果のAトゥゼットを披露した。
コマ撮りのレイ・ハリーハウゼンなどの古典的な手法、あるいはゴジラの着ぐるみ特撮からも多くの人材が
輩出した。一時代を築いたのが、ジョージ・ルーカスの「スターウォーズ」、宇宙人の酒場という秀逸なアイ
デアを実現するために、多くのスタッフの知恵が結集された。
CG時代の幕開けとなった「ジュラシック・パーク」でも、電動のアニマトロニクスの恐竜は大活躍した。
時代はCG化の流れが急速になった。アナログな特殊効果は少数派となったが、CGと役者をつなぐモーション
キャプチュアなどが大きく進歩した。

取材はアメリカ映画の関係者がほとんど。ギレルモ・デル・トロ、ジョー・ダンテ、ジョン・ランディスが映画
監督サイドからの発言、後はリック・ベイカー、フィル・ティペット、デニス・ミューレンなどの特撮分野の大物が
インタビューされ、貴重な歴史証言をする。
企画・監督はフランス人コンビ。足で稼いだドキュメンタリー映画。権利関係でオリジナル映像がもっと使えれ
ば良かったが…。