パスワードを忘れた方はこちら
※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。
メールアドレスをご入力ください。 入力されたメールアドレス宛にパスワードの再設定のお知らせメールが送信されます。
パスワードを再設定いただくためのお知らせメールをお送りしております。
メールをご覧いただきましてパスワードの再設定を行ってください。 本設定は72時間以内にお願い致します。
戻る
2025/2/12
「キネマ旬報」2月号は発売後SOLD OUTしました。特集は「2025年、映画の旅」(70P超!公開待機作ラインナップ特集)。表紙・巻頭インタビューは、派手に痛快なコンゲームを繰り広げる「劇場版 トリリオンゲーム」主演の目黒蓮。
2025/02/05
「キネマ旬報2月号増刊第98回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2024年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/07/11
1919年(大正8年)7月11日「キネマ旬報」は映画好きの学生たちによって誕生しました。雑誌の100年の歴史を俯瞰した記念ムック「キネマ旬報の100年」発売中です!
2024/02/05
「キネマ旬報2月増刊第97回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2023年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/02/01
2023年 第97回キネマ旬報ベスト・テン第1位の作品と個人賞を「キネマ旬報WEB」にて発表いたしました。
KINENOTE公式Twitter
映画・映画人登録リクエスト
金子文子と朴烈(パクヨル)
Like0
YouTubeの日本史で二二六事件を観ていた時に、金子文子と朴烈の写真の話が出てきてこの二人の名前を知りました。それまでこの二人のことは知りませんでした。それでこの映画のタイトルを観て、ほほう!とおもい観ました。まあ、KINENOTEの評価が高かった為もありますが。 大杉栄や与謝野晶子、幸徳秋水、小林多喜二みたいに反政府活動や天皇制反対の組織に対する弾圧で捕まったのかと思っていたら、ウェキ先生の話ではそうでも無いらしい。無政府主義活動をしていたことは確からしいが、ほんの小さな組織として動いていたに過ぎない。どこかの単独の小さな仲良し会みたいな物じゃないか。映画では、関東大震災後の朝鮮人大虐殺を隠蔽するために捕まえた、となっている。事実はなんで捕まったのか判らない。本当に朝鮮人大虐殺の隠蔽工作だったのかもしれない。 映画の出だし、なかなかセットもよく出来ているし、お金をかけているなあ、と思った。しかし、観進めているうちに、絶体違うよな、と違和感だらけの映画だった。 映画は韓国製作で、出演者も日本人役の半分近くが韓国人が演じている。確かに日本語が上手だが、ところどころ発音が変なのが判る。 それよりも、水野男爵が朝鮮人に対する異常な嫌悪から朝鮮人殺しを正当化している様に描かれる。総理大臣や司法大臣をも黙らせる様なずる賢い人間として描かれる。いくら何でもそこまで権力は持てないでしょう。何でも天皇に結びつけているが、たかだか朝鮮人の小さなサークルを目の敵にするほどでもないのでは。確かに朴烈が皇太子暗殺計画をほのめかしたことで、大逆罪で死刑判決を受けてはいるのだが、妄想家が壮大な嘘をついているとしか見えない。また、検事との取り調べも、あれは無いよ。検事が被告側に手の内を明かしていく様な、そんなバカなことがあるわけ無いでしょ。最も、金子と朴烈の二人が写っている写真が逮捕後であることから問題にはなっているんだけど。それは、彼を大逆罪として起訴するためにアメを与えたからでは無いか。この映画では被告人達が主導権を取っている様に描かれている。また、獄中の態度もおかしいでしょ。元気溌剌だよ。そして裁判中の金子と朴烈の態度もあれは無いでしょ。もしあの通りだったら法廷侮辱罪で被告人抜きでの裁判となっているでしょ。 韓国映画だから、金子と朴烈をヒーロー、ヒロインの様に、日本人を間抜けな様に描きたかったのでしょうが、それでは真実味が一気に吹き飛んでしまう。まあ、韓国国内だったら受けるかもしれないけど。もっとシリアスに描くべきだった。 そうそう、ウェキ先生によると、朴烈は何度も思想転向しているそうだよ。そこまで描いてみたら?
鑑賞日
登録日
評点
鑑賞方法
送信