堀川弘通
|Hiromichi Horikawa| (監督/脚本/出演)
基本情報▼ もっと見る▲ 閉じる
本名 |
- |
出身地 |
京都市 |
生年月日 |
1916/12/28 |
没年月日 |
2012/09/05 |
略歴▼ もっと見る▲ 閉じる
【黒澤明から学んだ堅実な演出手腕が光る職人監督】京都市生まれ。1940年に東京大学文学部を卒業後、東宝へ入社。山本嘉次郎監督「馬」で助監督をつとめ、チーフだった黒澤明によく面倒を見てもらった。しかし、入社1年後に肺を病んで1年半の休職。復帰後はすでに監督に昇進していた黒澤の「一番美しく」(44)、「わが青春に悔なし」(46)などにつくが、46年冬に病が再発して、今度は3年半の休職を余儀なくされる。この年に始まった東宝争議が落ち着きかけた50年に復職。争議で他社を転々としていた黒澤の東宝復帰作「生きる」(52)でセカンド、「七人の侍」(54)ではチーフ助監督とB班監督も務めた。闘病期間も挟みつつ、一貫して黒澤の下で演出を学んだ堀川は、その完全主義の厳しさを含め、黒澤演出を肌で感じ取っていった。55年、その黒澤のシナリオによる井上靖原作「あすなろ物語」で監督デビュー。師匠譲りの完全主義で、一人の少年の成長過程を三つの年代に分けてオムニバスふうに描いた。その堅実な手腕は早くも注目されたが、堀川自身は会社から成瀬巳喜男の助監督を命じられ、予算と日程をきちんと守る成瀬の姿勢を学ばされた。第2作の「日蝕の夏」(56)は石原慎太郎の原作によるいわゆる“太陽族”映画で、その資質の違いから不本意な出来に終わったが、続く「琴の爪」「女殺し油地獄」(57)、「裸の大将」(58)などで徐々にその本領が発揮される。【多彩なジャンルをこなす匠】60年には、松本清張原作、橋本忍脚本のサスペンス「黒い画集・あるサラリーマンの証言」を発表。保身のための偽証により窮地に陥るエリートサラリーマンの姿を描き、高い評価を集めた。以後も橋本と組んで「白と黒」(63)、「悪の紋章」(64)などの推理ものを撮る一方、女子バレーボール代表“東洋の魔女”を育てた大松博文監督がモデルの「おれについてこい!」(65)、五木寛之原作「さらばモスクワ愚連隊」(68)、ハードボイルドアクション「狙撃」(68)など多彩なジャンルをこなし、中堅監督としての地歩を固めていく。その後、東宝“8・15シリーズ”の「激動の昭和史・軍閥」(70)や「アラスカ物語」(77)などの大作も任されたが、東宝の製作部門合理化に伴いフリーとなって、「翼は心につけて」(78)、「ムッちゃんの詩」(85)など教育・児童映画で手腕を発揮。並行してテレビドラマの演出も手がけたが、劇場映画は、第二次大戦中に発生した輸送船・浮島丸沈没事故の謎を描く「エイジアン・ブルー/浮島丸サコン」(95)を最後に途絶えている。2012年9月5日食道癌のため死去。
キネマ旬報の記事▼ もっと見る▲ 閉じる
- 関連作を買う
-
フィルモグラフィー