男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

木下惠介

  • Keisuke Kinoshita
  • 脚本/監督/製作/原作
本名
出身地 静岡県浜松市千蔵町
生年月日 1912/12/05
没年月日 1998/12/30

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【時代と向き合いながら斬新な作品を発表した巨匠】静岡県浜松市の生まれ。浜松工業高校、オリエンタル写真学校を卒業、1933年に松竹蒲田撮影所技術部に入る。36年、監督部に転じ、島津保次郎につき、島津が東宝に移ってからは吉村公三郎につく。40年に召集されるが、41年に復員。43年「花咲く港」で監督デビュー、時事性に人間味を加えた才気あふれる作品として好評を得る。同年「姿三四郎」でデビューした黒澤明とともに新人監督に贈られる山中賞を受賞。「陸軍」(44)は出征するわが子を追い続ける母親を捉えたラストシーンが話題となった。だが企画した陸軍から軍国の母が女々しいと批判が出て、辞表を提出する。戦後第1作「大曾根家の朝」(46)は軍人の横暴を糾弾する映画の先駆となり、復活したキネマ旬報ベスト・テン第1位となった。このときの2位が黒澤の「わが青春に悔なし」で、以後何かと比較される好一対であった。「お嬢さん乾杯」(49)は育ちも趣味も違う2人が結婚するまでを快調なテンポで描き、「破れ太鼓」(49)は専制君主の父親をこらしめる喜劇。木下は常に時代と向き合いながらも何か新味を取り込んできたが、初のカラー作品の栄誉も担うことになった。その「カルメン故郷に帰る」(51)は浅間山麓に帰郷した2人のストリッパーが巻き起こす騒動を描いたもの。「日本の悲劇」(53)は戦争未亡人が苦労して育てた子供たちにも裏切られて自殺するという悲劇をリアリズムに徹して描いた。【抒情作家として不動の地位を確立】54年は、自由のない女子学園の生徒たちのレジスタンスを描いた「女の園」がキネマ旬報ベスト・テン2位、そして、新人教師と12人の生徒の心の交済を描いた「二十四の瞳」が1位に選出される。翌55年「野菊の如き君なりき」では初恋の悲劇をリリシズムで情感たっぷりに描き、57年の「喜びも悲しみも幾歳月」は燈台守として日本全国を縦断した実直な主人公の夫婦愛を描写、「楢山節考」(58)では姥捨て伝説のある村の母子を、歌舞伎様式で斬新に描いた。さらに同じ深川七郎原作の戦国時代の農民を描いた「笛吹川」(60)ではパートカラーを使うなど、常に新しい方法論を模索していた。一方で“年代記”ものは木下の独壇場で、「永遠の人」(61)、「二人で歩いた幾春秋」(62)、「香華」(64)と秀作を連発する。「香華」の後、活躍の場をテレビに求め『木下惠介劇場』で数々の秀作を発表。その後映画に戻って「衝動殺人・息子よ」(79)、「新・喜びも悲しみも幾歳月」(86)などを撮り、「父」(88)が遺作となった。

キネマ旬報の記事

増刊 戦後70年目の戦争映画特集

第3章 映画と戦争をめぐる10人のことば:木下惠介 僕の映画は残酷シーンはないんです、顔をそむけられちゃ困る、ちゃんと見てほしいから

2012年10月上旬号

生誕100年記念 木下惠介監督入門 後篇:対談 山田太一(脚本)×渡辺浩(撮影)

2012年9月下旬号

生誕100年記念 木下惠介監督入門 前篇:対談 山田太一(脚本)×渡辺浩(撮影)

2011年4月上旬号

追悼特集 ありがとう、高峰秀子さん:映画作家と高峰秀子 山本嘉次郎、成瀬巳喜男、木下惠介

2007年4月上旬号

特別対談 木下惠介映画を語る[後編]:山田太一×渡辺浩

2007年3月下旬特別号

特別対談 木下惠介映画を語る[前編]:山田太一×渡辺浩

1999年3月上旬号

追悼特集 永遠の人 木下惠介:作品グラビア

追悼特集 永遠の人 木下惠介:兄と私

追悼特集 永遠の人 木下惠介:「時代」の終わりを見つめる悲劇

追悼特集 永遠の人 木下惠介:裏切りの才人 木下惠介

追悼特集 永遠の人 木下惠介:木下映画、その技法の深み

追悼特集 永遠の人 木下惠介:私たちの愛した木下作品アンケート

追悼特集 永遠の人 木下惠介:<女性監督>木下惠介

追悼特集 永遠の人 木下惠介:木下惠介映画関連主要書籍

追悼特集 永遠の人 木下惠介:わが恋せし乙女、健在なり

追悼特集 永遠の人 木下惠介:<日本人>であることの切実さ

追悼特集 永遠の人 木下惠介:座談会 三村晴彦×松原信吾×小倉一郎

追悼特集 永遠の人 木下惠介:フィルモグラフィ

1998年9月下旬号

特別対談 『黒澤明と木下恵介』について語る:西村雄一郎×石原郁子

1998年臨時増刊 黒澤明と木下惠介

特別対談 山田洋次x佐藤忠男:黒澤明と木下恵介 反照する、その精神の軌跡

文献再現・若き日の黒澤明、木下恵介:黒澤明「姿三四郎」の七つの格闘場面

文献再現・若き日の黒澤明、木下恵介:木下恵介 絵はがき

文献再現・若き日の黒澤明、木下恵介:黒澤明・木下恵介 往復書簡

文献再現・若き日の黒澤明、木下恵介:野間宏 映画「野良犬」の問題

文献再現・若き日の黒澤明、木下恵介:黒澤明x淀川長治 対談 人間を信ずるのが一番大切なこと

文献再現・若き日の黒澤明、木下恵介:木下恵介x高峰秀子 対談 頑固な監督さん、強情な俳優さん

アンケート 私の好きな黒澤・木下映画:

インタビュー 淡島千景:木下組も渋谷組も食事は“松尾”なんです。だから私は“ミサカ”へ行きました

評唱 波多野哲朗:木下恵介の「家」

評唱 黒田邦雄:木下映画の〈バラの刺青〉

文献再現・若き日の黒澤明、木下恵介:木下恵介x桂木洋子 対談 きまった撮り方に少し飽きた。今後の撮り方は研究だね、僕の

文献再現・若き日の黒澤明、木下恵介:志村喬x三船敏郎x加東大介x木村功x千秋実x宮口精二x稲葉義男x黒澤明 馬と暗闇と鮒「七人の侍」伊豆の一日

文献再現・若き日の黒澤明、木下恵介:黒澤明x筈見恒夫 対談 70くらいにならないといい作品が出来ないって、木下君とよく言うんだ

評唱 田中眞澄:黒澤明と木下恵介の源泉

文献再現・若き日の黒澤明、木下恵介:黒澤明x木下恵介 対談 語るほどにたのしさは増して・・・・

文献再現・若き日の黒澤明、木下恵介:黒澤明x木下恵介x武田泰淳 鼎談 人間像製作法

インタビュー 吉田喜重:木下監督には、映画監督としての強烈なモラルがある

インタビュー 桜井秀雄:木下さんは大勢の前では人を誹謗しません。そこが厳しいところです

評唱 木全公彦:木下恵介の系譜

評唱 丹野達弥:木下映画の役者たち

評唱 中島紳介:テレビの木下恵介

木下恵介 テレビ作品リスト:

インタビュー 中井貴一:木下先生は「中間」を持たない人です

インタビュー 山田太一:木下さんの中には「小さなものの不合理な思い」がいっぱいある

特別収録シナリオ どら平太:市川崑+木下恵介+黒澤明+小林正樹 共作

木下恵介 全映画:

黒澤明+木下恵介 脚本作品:

1993年5月上旬号

巻頭特集 さようなら笠智衆さん:対談 木下惠介×白井佳夫 二十世紀の終焉を告げた笠智衆さんの死

1992年5月下旬号

追悼:若山富三郎

1988年5月上旬号

特集 父/母:木下惠介と松山善三

1986年7月上旬号

特集 新・喜びも悲しみも幾歳月:木下惠介 インタビュー

1983年9月下旬号

特集 この子を残して 木下惠介監督作品:対談 木下惠介×大黒東洋士

1979年9月下旬号

特集 「衝動殺人・息子よ」:1 木下恵介監督 インタビュー

特集 「衝動殺人・息子よ」:脚本

1979年4月上旬春の特別号

ルポ・79年動き出した日本映画:監督たちは、今-Vol.1 木下恵介・市川崑

1978年1月下旬正月特別号

訪中した木下恵介監督に中国映画の現状を聞く:

1977年5月上旬号

田中さんの思い出:

1974年5月上旬号

音で追体験する木下恵介の世界:

1967年12月上旬号

ことし監督たちはなにを遺したか:木下恵介

1967年9月下旬号

「なつかしき笛や太鼓」と木下恵介の自信:

1967年6月下旬号

特別グラビア:小手島の除虫菊

1967年4月下旬号

特集 67年に賭ける13監督の表情:木下恵介と「なつかしき笛や太鼓」

1967年1月下旬正月特別号

ことしこそ期待に応えて:「なつかしき笛や太鼓」と「女ひとり」

1967年1月上旬新年特別号

特別グラビア '67年-27の顔と言葉:木下恵介

1966年10月上旬秋の特別号

巻頭グラビア:「なつかしき笛や太鼓」本番前の木下プロ

1966年7月上旬夏の特別号

巻頭グラビア:すごい喜劇を

独占2大シナリオ:愛の手紙は幾歳月

1966年1月下旬正月号

巻頭グラビア 40人の評論家が期待する66年の顔:木下恵介

1965年10月上旬秋の特別号

関東グラビア 監督プロダクション時代:木下恵介と木下恵介プロダクション

2大シナリオ:父子草

1965年8月下旬記念特別号

グラビア 日本映画50選最多入選監督4人:黒沢明・木下恵介・今井正・市川崑

シナリオ:妻の日の愛のかたみに

1965年7月上旬夏の特別号

監督木下恵介の選んだ道:

特選2大シナリオ:なつかしき笛や太鼓

1965年6月上旬号

第一線監督はいまこう考える:近況報告特集

1964年9月下旬号

特別グラビア :七人の監督に聞く

1963年12月上・下旬合併号

グラビア特集 「香華」と取組む木下恵介:

木下恵介の胸のうち:

特別一挙掲載 シナリオ:香華 第一部・第二部

1963年9月下旬号

特集 シナリオの現状 シナリオライター21氏に問う:作家の上の負担

1963年7月上旬創刊45周年記念特別号

3大シナリオ特別一挙掲載:死斗の伝説

1963年6月上旬号

シナリオ:戦場の固き約束

1963年1月下旬正月特別号

特別グラビア:「歌え歌人達」の木下組

1962年12月上旬号

大衆の目の正直さ:

1962年11月号増刊 秋の特選シナリオ集

日活映画:しろばんば

1962年8月下旬号

「鍛え」の精神と「遊び」の精神:ドナルド・リチイの木下評価に寄せる

1962年8月上旬号

特別グラビア:「二人で歩いた幾歳月」の木下組

1962年7月上旬夏の特別号

2大シナリオ特集:二人で歩いた幾春秋  松竹大船映画

1962年4月上旬春の特別号

映画の芸術性と商業性:人間性という共通の次元

2大シナリオ特集:霧子  松竹大船映画

1962年3月上旬号

特写グラビア:ある日・・・ 才気煥発の木下恵介

1962年1月下旬正月特別号

キネマ旬報主催 溝口・小津・木下名画週間発表:

1962年1月上旬新年特別号

特別グラビア:「今年の恋」の木下組

2大シナリオ特集:今年の恋 松竹大船映画

1961年10月下旬号

故島津保次郎を偲ぶ:「頑張れ!」と「バカ!」

1961年10月上旬秋の特別号

人間の業と女の執念:「永遠の人」と木下恵介の特質

1961年9月下旬号

特別グラビア:「永遠の人」の木下組

1961年8月下旬号

シナリオ:永遠の人 松竹大船映画

1961年6月上旬号

シナリオ:かあちゃん しぐのいやだ 松竹大船映画

1961年5月下旬号

旬報万年筆:「ローマの花嫁れと豪華版木下組

1961年4月上旬春の特別号

TELEVISION ドラマの背後に生きる人間の噛み合い:木下恵介・作「流し雛」とホーム・ドラマの現状

1960年12月増刊号 日本映画監督特集

木下恵介:「やさしい心」

木下恵介:映画をつくる魅力

1960年10月上旬秋の特別号

特別口絵:「笛吹川」の木下組

特別グラビア 日本映画監督二十態:木下恵介

1960年7月上旬夏の特別号

シナリオ:笛吹川 松竹大船映画

1960年6月下旬号

ドラマのワクと映画の流れ:

1960年2月特別号

新映画評:音のない世界を描く 木下恵介監督の新作「名もなく貧しく美しく」の構想

1960年1月上旬新春特別号

日本映画好敵手論:木下恵介・黒沢明論

1959年12月下旬号

特別グラビア:「春の夢」の木下組

1959年12月上旬号

高橋貞二氏の死を悼む:

シナリオ:春の夢

1959年10月下旬号

特集 新しい映画は生まれたか:映画の「新しさ」について

1959年9月下旬号

軽井沢の木下組:

1959年8月下旬号

シナリオ:今日もまたかくてありなん

1959年6月上旬号

グラビア 時の話題:木下恵介監督「惜春鳥」完成

1959年4月下旬号

特別グラビア:「惜春鳥」の木下組

会津と雪と白虎隊:「惜春鳥」のロケ地に木下監督を訪ねて

1959年4月上旬春の特別号

シナリオ:惜春鳥

1959年2月上旬特別号

旬報賞にかがやく人々:木下恵介と「楢山節考」のスタッフ

受賞者感想:

1958年臨時増刊 目で見る日本映画の六十年

4・終戦から大型映画まで:木下恵介活躍す

1958年11月上旬号

シナリオ:この天の虹

シナリオ:この天の虹 作者の言葉

1958年10月下旬号

特別口絵:「この天の虹」の木下組

1958年9月下旬号

日本映画批評:人形佐七捕物帖 浮世風呂の死美人

日本映画批評:旅姿鼡小僧

日本映画批評:無鉄砲一代

日本映画批評:奴が殺人者だ

日本映画批評:絶海の裸女

日本映画批評:花の慕情

日本映画批評:あン時ゃどしゃ降り

日本映画批評:おけさ姉妹

外国映画批評:戦争と貞操

外国映画批評:抱擁

外国映画批評:0番号の家

1958年8月上旬号

旬報論壇:「楢山節考」と木下恵介

1958年7月上旬創刊四十年記念特別号

特集 日本映画を創った人々:木下恵介

私とキネマ旬報:愛着の根を張っている雑誌

1958年6月下旬号

特集批評 木下恵介作品「楢山節考」:実験的な意欲作

特集批評 木下恵介作品「楢山節考」:人形浄瑠璃と映画

特集批評 木下恵介作品「楢山節考」:新しい様式美

特集批評 木下恵介作品「楢山節考」:「楢山節考」について

特集批評 木下恵介作品「楢山節考」:美しさへの疑問

特集批評 木下恵介作品「楢山節考」:4つの記録映画

1958年6月上旬号

特別口絵:「楢山節考」の木下組

「楢山節考」と木下恵介の世界:「楢山節考」の映画

「楢山節考」と木下恵介の世界:座談会 映画「楢山節考」の意図するもの 木下恵介×伊藤熹朔×楠田浩之×武田泰淳×岩崎昶

1958年春の特別号

共同研究 今井・木下・黒沢論:今井正論

共同研究 今井・木下・黒沢論:木下・黒沢論

共同研究 今井・木下・黒沢論:黒沢・木下論

シナリオ:楢山節考

シナリオ:楢山節考 作者の言葉

1957年12月上旬号

特別口絵:「風前の灯」の木下組

1957年11月上旬号

特別口絵 映画人と家庭:木下恵介

シナリオ:風前の灯

シナリオ:風前の灯 作者のことば

1957年臨時増刊 名作シナリオ集

「名作シナリオ集」松竹映画:コンティニュイティ 喜びも悲しみも幾歳月

1957年10月下旬号

生命の「はかなさ」を描く:新しい仕事への構え

1957年10月上旬秋の特別号

木下恵介と「喜びも悲しみも幾歳月」:

1957年8月上旬号

特集 大型映画の新らしい時代:大船に木下氏を訪ねて

1957年夏の特別号

特別口絵:「喜びも悲しみも幾歳月」の木下組

1957年2月上旬特別号

入選の思い新たに-16監督のことば:一つの提案

1956年臨時増刊号 戦後十年傑作シナリオ集

「戦後十年傑作シナリオ集」松竹映画 1954年作品:二十四の瞳 

1956年11月下旬号

特別口絵:「太陽とバラ」の木下組

1956年9月上旬号

私の見て来た中国とソ連:

1956年8月上旬号

木下恵介氏“アジア親善の旅”より帰る:

1956年増刊 世界映画監督大鑑

特集グラヴィア 世界第一線監督グラフィック:木下恵介

1956年3月下旬号

シナリオ:愛と智恵の輪

シナリオ:愛と智恵の輪 作者の言葉

1955年12月上旬号

千曲川のほとり木下恵介氏と語る:

1955年10月下旬号

シナリオ:野菊の如き君なりき

1955年9月上旬号

特集 日本映画をよりよくするために:1 現在に生きている声を映画に 対談 中野好夫×木下恵介

1955年7月下旬号

特別口絵:木下組の人々

シナリオ:遠い雲

1955年6月下旬号

日本映画第一線の動き 2:木下恵介の「初恋」

1955年増刊 名作シナリオ集

松竹:お勝手の花嫁

1955年6月上旬号

シナリオ:君一人(きみひとり)

1955年4月上旬陽春特別号

研究 木下恵介:木下恵介について

研究 木下恵介:評伝・木下恵介

研究 木下恵介:自作を語る

1955年増刊 日本映画大鑑 映画人篇

監督寸描:木下恵介

1955年2月上旬ベストテン発表記念特別号

グラフィック 特別口絵:木下恵介

「二十四の瞳」コンティニュイテイ抜萃:松竹大船映画

対談 頑固な監督さんと強情な俳優さん:木下恵介×高峰秀子

木下さん、高峰さん、おめでとう:

1954年2月下旬号

シナリオ:女の園

1953年5月下旬号

「日本の悲劇」熱海ロケ訪問:木下惠介が意圖する異色の表現

1953年1月下旬号

シナリオ:まごころ

シナリオ:散る花

1952年10月上旬秋の特別号

映画人クロースアップ(グラヴィア):木下惠介

1952年8月下旬号

“第三の男”合評 新しい分野の發見:田坂具隆×五所平之助×成瀬巳喜男×木下惠介

1952年8月上旬号

フランスで見たこと考えさせられたこと:

1952年新年特別号

巴里第1信:

1951年12月上旬号

座談會 フランスへ行く木下惠介を圍んで:木下惠介×小澤榮×大黒東洋士×清水千代太

1951年10月下旬号

演出拝見:木下惠介の巻

1951年6月下旬号

第一線作家論:木下惠介論

1951年4月下旬号

シナリオ:少年期