男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

廃市

  • はいし
  • ----
  • ----

amazon


  • 平均評点

    72.9点(161人)

  • 観たひと

    226

  • 観たいひと

    12

  • レビューの数

    30

基本情報

ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1984
公開年月日 1984/1/2
上映時間 105分
製作会社 PSC=新日本制作=ATG
配給 ATG
レイティング 一般映画
アスペクト比 スタンダード(1:1.37)
カラー/サイズ カラー/スタンダード
メディアタイプ フィルム
音声
上映フォーマット 16mm

スタッフ

監督大林宣彦 
脚本内藤誠 
桂千穂 
原作福永武彦 
企画大林宣彦 
内藤誠 
桂千穂 
製作佐々木史朗 
大林恭子 
嶋田親一 
プロデューサー森岡道夫 
多賀祥介 
大林宣彦 
撮影阪本善尚 
美術薩谷和夫 
音楽録音岡部英雄 
録音林昌平 
照明稲村和己 
編集大林宣彦 
作曲大林宣彦 
編曲宮崎尚志 
助監督内藤忠司 
スチール高椋成和 

キャスト

出演小林聡美 貝原安子
山下規介 江口
根岸季衣 貝原郁代
峰岸徹 貝原直之
入江若葉 
尾美としのり 三郎
林成年 弁慶
入江たか子 貝原志乃

解説

古びた運河の町のある旧家を舞台に、そこを訪れた青年の一夏の出来事を描く。かつて一度も映画になったことのない福永武彦原作の同名小説の映画化で、脚本は「女猫」の内藤誠と同作の桂千穂の共同執筆、監督は「時をかける少女(1983)」の大林宣彦、撮影も同作の阪本善尚がそれぞれ担当。

あらすじ

江口は大学生の頃、卒論を書くために、一夏をある古びた運河の町で過ごした。そして、月日が流れ、その町が火事で焼けたことを知った彼は回想をはじめる。江口が親戚から紹介された宿泊先、貝原家を訪れると出迎えたのはまだ少女の面影を残す娘・安子だった。その夜、寝つかれぬまま彼は、波の音、櫓の音、そして女のすすり泣きを耳にする。次の日、江口は安子の祖母・志乃に紹介されるが、一緒に暮らしているはずの安子の姉・郁代は姿を見せない。ある日、貝原家から農業学校に通っている青年・三郎の漕ぐ舟で江口は安子と出かけた。町がすっかり気に入ったという彼に、「この町はもう死んでいるのよ」といつも快活な安子が、暗い微笑を浮かべるのだった。その帰り、江口は郁代の夫・直之を紹介された。安子の母の十三回忌が行なわれた。江口はその席で、直之からもこの町が死んでいるという言葉を聞く。その夜、彼は直之と安子がひっそりと話しているのを見た。次の日、母親の墓参りに出かけるという安子に付き合った江口は、その寺で郁代に出会う。安子の話だと、郁代が寺に移ってから直之も他に家を持ち、秀という女と暮らしているとのことだった。何故、郁代が家を出たのかは安子は話したがらない。水神様のお祭りの日、江口は直之からその理由を知った。郁代は直之が他の女を愛していると思って、自分から逃げて行ってしまった。直之は郁代を今でも愛しているという。そして八月の末、ある事件が起こった。直之が秀と心中をはかったのだ。通夜の席で、郁代は直之が愛していたのは安子だったことを知る。二人を幸福にしてやりたいから、尼寺に入るつもりで寺に入ったと告げる。しかし、安子は兄さんは姉さんを愛していたというのだった。郁代は「あんたが好いとったのは誰やった?」と泣きくずれる。夏も終わりに近づき、卒論を仕上げた江口は、安子と三郎に見送られて列車に乗り込んだ。別れ際、三郎の言葉で江口は安子を愛していたことに気づくが、今ではもうおそかった。そして彼は町が崩れていく音を聴いたように思うのだった。

関連するキネマ旬報の記事

1984年4月上旬号

日本映画紹介:廃市

1984年3月上旬号

ザ・セレクション:廃市

1984年1月上旬号

試写室:廃市

1983年12月上旬号

グラビア:廃市