男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

落葉樹

  • らくようじゅ
  • Tree without Leaves
  • Tree without Leaves

amazon


  • 平均評点

    69.6点(16人)

  • 観たひと

    32

  • 観たいひと

    4

  • レビューの数

    6

基本情報

ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1986
公開年月日 1986/11/15
上映時間 105分
製作会社 丸井工文社
配給 近代映画協会
レイティング 一般映画
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
メディアタイプ フィルム
音声
上映フォーマット 35mm

スタッフ

監督新藤兼人 
脚本新藤兼人 
原作新藤兼人 
製作今井正作 
プロデューサー高島道吉 
能登節雄 
遠藤雅也 
撮影三宅義行 
美術重田重盛 
音楽林光 
録音八木橋萬年 
照明山下博 
編集近藤光雄 
助監督松井稔 
スチール小林郁夫 

キャスト

出演小林桂樹 初老人
乙羽信子 
財津一郎 
山中一希 少年
川道信介 
園みどり 長姉
若葉しをり 次姉
梶芽衣子 山へくる女性
初井言栄 行商の女
殿山泰司 作造
菅原悠乃 作造の後妻
戸浦六宏 執達吏A
馬場当 執達吏B
大滝秀治 伊左衛門
岡本真実 兄の嫁
深山富貴子 教師
森塚敏 道具屋

解説

老作家が少年時代を回想する中で、亡き母への追憶と思慕が描かれる。原作・脚本・監督は「地平線」の新藤兼人、撮影は三宅義行がそれぞれ担当。

あらすじ

雪の降る菱科高原、初老の男が過ぎし日の少年だった頃を想い出している。ある年の正月、餅つきは一家の年中行事だった。少年は8歳、二人の姉が17と15、杵をふり下す兄は20歳。父は大黒さまのように坐り煙草を喫っている。少年はいつも母にくっついていた。夏、母と少年はご馳走を持って、広島の軍隊にいる兄を訪ねる。少年にとって母と一緒の帰り道が楽しみだった。ある時、父が請判をしたため倒産がさけられなくなった。善人の父はご先祖様に申し訳ないと頑として土地や山を手離そうとしない。我慢のできなくなった兄は、父から力づくで実印を取り上げようとして、母や姉の猛反対にあい家出してしまう。そんな時、毎年の楽しみである陰暦6月17日、厳島の管弦祭がやって来た。土産物店で、少年は欲しい玩具を買ってもらえないと地面にひっくり返って暴れ、なだめる母を殴り続けた。長姉が過分な結納金を貰ってアメリカ移民に嫁ぐことになった。警官になった兄も帰り見送った。母が家があるうちにと兄の婚礼をあげさせた。豪勢な屋敷での最後の盛大な婚礼だった。長姉の犠牲も屋台骨を支えることはできなかった。田畑も山も売り渡し、家を手放す日も近かった。次姉も広島で看護婦として働いていた。とうとう家を手放す日が来た。屋根の瓦を運び出すかけ声を聞きたくないと、母は蔵の中に閉じ込もる。父は相変らず泰然自若として煙草を喫っていた。唯一つ残された蔵の中に、畳を敷いて一家の生活が始まった。残った桐箱には祖父の灘波一甫流免許皆伝がおさめられていた。祖父の想い出を懐かしむように母はそれを少年に見せた。母は心労のため遂に病に倒れた。夜半に起こされた少年は、母の臨終を見守った。--初老の男は、やがて小屋の中へ入っていくが、管弦祭の夜のこと、母を殴ったことを想い出した。「お母さん」と思わず叫ぶ老人の声がふるえていた。

関連するキネマ旬報の記事

1987年1月上旬号

日本映画紹介:落葉樹

1986年12月下旬号

日本映画批評:落葉樹

1986年12月上旬号

グラビア:落葉樹

1986年7月上旬号

試写室:落葉樹