男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

1000年刻みの日時計 牧野村物語

  • せんねんきざみのひどけいまきのむらものがたり
  • ----
  • ----

amazon


  • 平均評点

    79.1点(28人)

  • 観たひと

    40

  • 観たいひと

    2

  • レビューの数

    5

基本情報

ジャンル ドキュメンタリー / ドラマ
製作国 日本
製作年 1987
公開年月日 1987
上映時間 222分
製作会社 小川プロダクション
配給
レイティング 一般映画
アスペクト比 スタンダード(1:1.37)
カラー/サイズ カラー/スタンダード
メディアタイプ フィルム
音声
上映フォーマット 35mm

スタッフ

監督小川紳介 
製作伏屋博雄 
撮影田村正毅 
美術辰巳四郎 
見角貞利 
音楽富樫雅彦 
録音久保田幸夫 
菊池信之 
照明佐藤譲 
助監督飯塚俊男 
スチール内藤正敏 

キャスト

出演佐竹清「水にまつわる話」語り
柏倉亮吉「水にまつわる話」考古学者
土方巽「堀切観音物語」与き
宮下順子「堀切観音物語」もん
宮下順子「堀切観音物語」なか
菊地正男「堀切観音物語」座敷オヤジ
木村チウ「堀切観音物語」老婆
井上康「山の神の婿取り譚」寄進者
井上キヨミ「山の神の婿取り譚」
漆山守「山の神の婿取り譚」友人
八幡秀人志「山の神の婿取り譚」神主
佐藤正四郎「縄文遺跡の発掘」考古学者
木村迪男「縄文遺跡の発掘」畑の持主
木村シゲ子「縄文遺跡の発掘」畑の持主
花屋浩「縄文遺跡の発掘」炭焼き
田村高廣「五巴神社の由来」奉行
河原崎長一郎「五巴神社の由来」奉行
石橋蓮司「五巴神社の由来」奉行
島田正吾「五巴神社の由来」長老
五十嵐益夫「五巴神社の由来」太郎右衛門
井上吉右衛門「五巴神社の由来」惣左衛門
木村正喜「五巴神社の由来」源右衛門
五十嵐昌雄「五巴神社の由来」利平
高橋俊郎「五巴神社の由来」太吉
鈴木徹「五巴神社の由来」
井上光「五巴神社の由来」
木村真寿夫「五巴神社の由来」
佐藤昭宏「五巴神社の由来」
菅沼則夫「五巴神社の由来」
高村敏夫「五巴神社の由来」
吉田秀昭「五巴神社の由来」
木村みね「木村みねさんの話」神様の話

解説

山形県上山市牧野村に伝わる民話をドラマとして再現しながら、稲の成長など自然の成り立ちをドキュメンタリーとして交錯させて描く異色の記録映画。監督は「ニッポン国・古屋敷村」の小川紳介、撮影は「熱海殺人事件」の田村正毅がそれぞれ担当。

あらすじ

地平線から太陽が昇り顕微鏡撮影で稲の開花と受精が描かれる。田植え。そして、カメラは堆肥の腐植過程をとらえた。「水にまつわる話」千年前から牧野村に伝わる民話と櫃作りと女人の話が語られる。「堀切観音物語」与きは金持ちの家に生まれながら女遊びやバクチで身上をつぶして乞食となった。再び話は稲へ戻り、稲刈り作業や稲ぐい、水はけの悪い田で根腐れを起こした稲株などが描かれる。低温の続くときは品種改良をしたり、試行錯誤を繰り返しながら人は寒冷に適した稲を作ってきた。こうして栽培技術は発展してきたのである。「山の神の婿取り譚」20年前、井上康さんのお父さんが道祖神(男根)を発掘。それを長い間、山の神様のお堂の床下に隠していたが火事で焼けてしまったため、山の神に祭ることになった。「縄文遺跡の発掘」道祖神の発掘がきっかけで、地表を50~60センチ掘り下げたところ数千年前の縄文式土器が出土した。その土地を持っている木村迪男さんはびっくり。自分たち一家も神主さんのお祓いなどお祭りに参加する責任があるという。妻のシゲ子さんは土器を見ながら、20代、30代の頃に蚕に桑をやったり、牧草で牛を飼ったりしていたことを思い出した。この発掘作業には考古学者の佐藤正四郎氏が立ち合った。たったの4メートル四方を掘っただけだったが、そこからは完全な形の炉の跡や土偶まで出土した。「五巴神社の由来」今から240~250年前に牧野村で一揆が起こった。そのとき五人の農民が犠牲となり、五巴神社が建立された。その一揆とご詮議をドラマとして再現。「木村みねさんの話」木村みねさんが登場。お不動様や山の神様のことを明るく楽しく話して聞かせてくれる。そして、最後に村人全員に村の中学の校庭に集まってもらい、大円団を作った。

関連するキネマ旬報の記事

1988年3月下旬号

日本映画紹介:1000年刻みの日時計 牧野村物語

1987年12月下旬号

グラビア:1000年刻みの日時計 牧野村物語