男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

清作の妻(1965)

  • せいさくのつま
  • ----
  • The Wife of Seisaku

amazon


  • 平均評点

    83.3点(183人)

  • 観たひと

    267

  • 観たいひと

    43

  • レビューの数

    50

基本情報

ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1965
公開年月日 1965/6/25
上映時間 93分
製作会社 大映東京
配給 大映
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ シネスコ
メディアタイプ
音声
上映フォーマット

スタッフ

監督増村保造 
脚色新藤兼人 
原作吉田絃二郎 
企画伊藤武郎 
製作永田雅一 
撮影秋野友宏 
美術下河原友雄 
音楽山内正 
録音渡辺利一 
照明伊藤幸夫 
編集中静達治 
スチル椎名勇 

キャスト

出演若尾文子 お兼
田村高廣 清作
小沢昭一 兵助
紺野ユカ お品
成田三樹夫 憲兵曹長
殿山泰司 隠居
穂高のり子 隠居の息子の妻
星川黎子 お雪
早川雄三 軍曹
仲村隆 お品の兄
杉田康 隠居の息子
潮万太郎 村長
清川玉枝 お牧
高村栄一 お品の父
星ひかる 浩三
小山内淳 伍長
飛田喜佐夫 兵事係
井上大吾 上等兵
松村若代 お照
川澄節子 お柳
町田博子 伍良の女房

解説

吉田絃二郎の同名小説を「鼠小僧次郎吉」の新藤兼人が脚色「兵隊やくざ」の増村保造が監督した女性ドラマ。撮影は「「女の小箱」より 夫が見た」の秋野友宏。

あらすじ

お兼は病身の父を抱えた一家の生計を支えるため、六十を越えた老人に囲われた。今その老人も千円の財産をお兼に残すと他界した。そしてお兼の父も時を同じくして死んだ。大金を手にした母お牧は、かつて逃げるようにして離れた村に喜々として帰った。気のすすまぬまま母に従ったお兼は、ものうい放心した日を送っていた。村一番の模範青年清作の除隊は、お祭り騒ぎの内に迎えられたが、村八分同様のお兼らには関知せざることであった。清作は軍隊で貯えた金で鐘を作り、村人を堕眠から覚ます警鐘を鳴らし、村人からは英雄視されていた。そんな清作とお兼が愛しあうようになったのは、お牧の急病で、清作が医者のもとへ走ってからであった。お牧の野辺送りも清作の尽力で無事終った。二人の結婚は村人の敵視の中で行われ、清作は家を捨ててお兼の家に入った。お兼の性格は一変し、野良仕事に精を出す毎日は、甘く充ち足りた日々であった。だが日露戦争の勃発は、二人の上にも暗い影を落した。清作は召集され、お兼は孤独と冷やかな周囲の目の中で過した。ある日、清作は名誉の負傷を受けて送還された。英雄となった清作に、お兼は殊更村人から疎外された。だが二人の愛情は、周囲の反撥にもめげず高まっていった。やがて傷が癒えて、戦場に帰る時が来た。村人たちは今度は清作が英雄から神になることを期待し、清作も軍国の模範青年たることを疑わなかった。出発の時間が迫り、お兼と清作が二人になった時、お兼は五寸釘で清作の両眼を刺した。突差の出来事に呆然とする村人の中で、お兼は半狂乱であった。清作が虚飾に満ちた自分の過去を悟り、お兼の愛の深さを知ったのは、日露戦争も終った頃であった。

関連するキネマ旬報の記事

2020年8月下旬号

戦後75年特別企画 現代(いま)につなげる戦争の映画:「清作の妻」

1965年8月上旬号

日本映画批評:清作の妻

1965年6月上旬号

新作グラビア:清作の妻

1965年5月下旬号

シナリオ:清作の妻

日本映画紹介:清作の妻