男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

KINENOTE公式Twitter

太陽(2016)

  • たいよう
  • ----
  • ----
  • 平均評点

    67.1点(359人)

  • 観たひと

    495

  • 観たいひと

    102

  • レビューの数

    65

基本情報

ジャンル SF / ドラマ
製作国 日本
製作年 2016
公開年月日 2016/4/23
上映時間 129分
製作会社 アミューズ KADOKAWA(企画:アミューズ KADOKAWA 制作プロダクション:デジタル・フロンティア アミューズ映像製作部)
配給 KADOKAWA
レイティング PG-12
アスペクト比 ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
メディアタイプ ビデオ 他
音声 5.1ch
上映フォーマット デジタル

スタッフ

監督入江悠 
脚本入江悠 
前川知大 
原作前川知大:(戯曲『太陽』)
エグゼクティブプロデューサー原田知明 
堀内大示 
製作畠中達郎 
井上伸一郎 
プロデューサー遠藤日登思 
小林剛 
澤岳司 
撮影近藤龍人 
美術古積弘二 
装飾鈴村高正 
音楽林祐介 
音楽プロデューサー和田亨 
録音小宮元 
音響効果渋谷圭介 
佐藤祥子 
照明藤井勇 
スタイリスト纐纈春樹 
ヘアメイク望月志穂美 
ラインプロデューサー佐藤圭一朗 
助監督松尾崇 
CGプロデューサー鈴木伸広 
CGディレクター土井淳 

キャスト

出演神木隆之介 奥寺鉄彦
門脇麦 生田結
古川雄輝 森繁富士太
水田航生 佐々木拓海
村上淳 奥寺克哉
中村優子 奥寺純子
高橋和也 金田洋次
森口瑤子 曽我玲子
綾田俊樹 佐々木行雄
鶴見辰吾 曽我征治
古舘寛治 生田草一

(C)2015「太陽」製作委員会

解説

劇団イキウメを率いる劇作家・前川知大の戯曲を「SR サイタマノラッパー」シリーズの入江悠が映画化。人口が激減した近未来を舞台に、夜にしか生きられない進化した人類と、太陽の下で貧しく暮らす旧人類の間で起こる対立と融和を映し出す。出演は「バクマン。」の神木隆之介、「愛の渦」の門脇麦、「脳内ポイズンベリー」の古川雄輝、「映画 深夜食堂」の綾田俊樹、「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の水田航生、「きみはいい子」の高橋和也、「鍵泥棒のメソッド」の森口瑤子、「ソレダケ that’s it」の村上淳、「野火」の中村優子、「Zアイランド」の鶴見辰吾、「マエストロ!」の古舘寛治。

あらすじ

21世紀初頭。世界中に拡散したウイルスにより人類の大半が死滅、生き残った人類は感染を克服し心身ともに進化していった。そこでは、太陽の光に弱く夜にしか生きられない新人類・ノクスと、ノクスに管理されながら太陽の下で貧しく暮らすキュリオ(骨董品)と呼ばれる旧人類が二つに分かれて暮らしていた。ノクスの技術によって、キュリオからノクスへの転換も可能となっていたが、転換は医学的に若年層に限られていた。そんなある日、キュリオの寒村で男がノクスの駐在員を惨殺するという事件が発生。その結果、村はノクスによる経済封鎖を受け、一層貧しくなっていった……。10年後。村の若者・奥寺鉄彦(神木隆之介)は、村での生活に行き詰まりを感じながら鬱屈した日々を送っていた。一方、幼馴染の生田結(門脇麦)は自分を捨てノクスへと転換した母親とノクスそのものを憎みながら、それでも村を何とかしたいという思いを抱き暮らしていた。そこへノクスによる経済封鎖が10年ぶりに解かれるという一報が届く。長年封鎖されていたゲートが空き、門衛として新たなノクスの駐在員・森繁富士太(古川雄輝)がやって来る。鉄彦は、再開されたノクスへの転換手術の抽選に応募。森繁とも親しくなり、豊かな暮らしを夢見ながら未来は開かれたと感じていた。そんな中、10年前の事件を起こし逃亡していた鉄彦の叔父・克哉が村に戻ってくる。相変わらず傍若無人に振る舞う克哉。やがて村は不穏な空気に包まれ、事態は思わぬ方向に動き始める……。

関連するキネマ旬報の記事

2016年5月上旬号

REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評:「太陽」

UPCOMING 新作紹介:「太陽」

2016年4月下旬号

読む、映画:「太陽」