街道を行く渡世人沓掛時次郎。助ッ人稼業の時次郎に身延の朝吉は説得されながらも、時次郎を兄のように慕っていた。佐原の勘蔵一家に助ッ人として迎えられた二人だが、時次郎は喧嘩の当日、勘蔵の娘お葉から草鞋銭をうけとると、朝吉を連れて勘蔵一家を後にした。助っ人稼業のむなしさを知りつくしている時次郎の行動に、納得のゆかぬ朝吉は、単身牛堀一家に乗り込み殺された。時次郎の怒りは爆発した。牛堀一家を叩っ斬った時次郎は、鴻巣一家にわらじをぬぎ、助っ人を頼まれた。相手は落ち目の中ノ川一家を守り抜く代貸の六ツ田の三蔵であった。勝運は時次郎にあった。三蔵は死にぎわ時次郎に女房おきぬと太郎吉の二人を、伯父のもとに届けてくれるよう頼んで息をひきとった。時次郎はおきぬに自分が三蔵を殺したことを打明け三人の苦難の道中が始まった。おきぬも憎みながらもいつか時次郎のやさしさにひかれ、時次郎も秘かに愛の炎を燃やした。だがそのうち、おきぬは過労から労咳で倒れた。時次郎は、金をつくるため馴れぬ仕事に精を出した。やがて病も癒えおきぬ母子が沓掛の叔父のもとへ旅立つ日が来た。だが旅立ちの日、親子の姿はどこへともなく消えていた。そして一年が過ぎた。時次郎ははからずも高崎宿でかど付けをする母子に再会した。複雑な気持のおきぬは、雪の上に倒れた。木賃宿におきぬを置き、時次郎は薬代をかせぐため、土地の八丁徳一家と聖天一家の喧嘩を聞き助っ人を買って出た。医者に行くといつわって出る時次郎を送るおきぬには、死相がただよっていた。時次郎の働きで八丁徳一家は勝利を治めた。金を手におきぬのもとへかけつけた時次郎は、おきぬの美しい死顔に息をのんだ。残された太郎吉をつれ、時次郎は故郷の沓掛へ向った。