パスワードを忘れた方はこちら
※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。
メールアドレスをご入力ください。 入力されたメールアドレス宛にパスワードの再設定のお知らせメールが送信されます。
パスワードを再設定いただくためのお知らせメールをお送りしております。
メールをご覧いただきましてパスワードの再設定を行ってください。 本設定は72時間以内にお願い致します。
戻る
2025/2/12
「キネマ旬報」2月号は発売後SOLD OUTしました。特集は「2025年、映画の旅」(70P超!公開待機作ラインナップ特集)。表紙・巻頭インタビューは、派手に痛快なコンゲームを繰り広げる「劇場版 トリリオンゲーム」主演の目黒蓮。
2025/02/05
「キネマ旬報2月号増刊第98回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2024年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/07/11
1919年(大正8年)7月11日「キネマ旬報」は映画好きの学生たちによって誕生しました。雑誌の100年の歴史を俯瞰した記念ムック「キネマ旬報の100年」発売中です!
2024/02/05
「キネマ旬報2月増刊第97回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2023年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/02/01
2023年 第97回キネマ旬報ベスト・テン第1位の作品と個人賞を「キネマ旬報WEB」にて発表いたしました。
Like 11
上京してから数年・・・映画しか観ていなかった。撮影所で撮られた映画こそ”映画”であると考えています。ダグラス・サーク、清水宏、マキノ雅弘らの映画の発掘、待っています。
MY BEST MOVIE
カビリアの夜
KINENOTE公式Twitter
映画・映画人登録リクエスト
リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界
ねらわれた学園(1981)
桜田門外ノ変
ブルース・リー 死亡の塔
ラヂオの時間
16
17
18
19
20
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
Flow
Like0
まず光を反射する水面の美しさ、キラキラ光る草木の輝きに目を奪われる。そこで躍動する猫たちと、それを捉えるダイナミックな動きには、まさにアニメーションの醍醐味といえるモノが詰まっている。特にディフォルメされている印象がないのが余計に自然の美しさを見せつけてくるように思えたり。 全編を通してセリフがなく(動物しか登場しないのだから当然なのだが)、それでも鳴き声で心情は読み取れるような気はするが、象徴的なモチーフの数々が記憶に残る。 まず猫の住まいとなるのは、猫の像、彫刻がたくさんある朽ちた屋敷。どこにも人類はいないが、過去にいたという痕跡はある。紙に描かれた猫のスケッチだったり、それこそ彫刻だったり。しかし、人造とは思えない山のような猫の像があったりと、どこか超自然的な文明を感じたり。さらに動物たちの乗り込む船は、やはり人類の遺したモノだろう。それも謎というか多くの不思議に満ちている。また船の目指す大きな塔のような山も象徴的。どんどん水位の増す水だらけの世界で唯一、水とは無縁のような場所。目指す理由などないだろうが、そこを目指す気持ちは分かるような。そして、劇中、何度も猫を助けてくれるクジラ。果たしてアレはクジラなのかどうか。なんなら人類の痕跡のある別世界の気もしてくる。洪水の前後で魚の様子も違うので、もしかしたら、あの洪水、あの水が別世界から流れてきたものなのかも。と、いったように好奇心や想像力を逐一、刺激してくれるのもアニメーションの楽しさであり、言葉もなく画で多くを語らず見せることに終始する映画的な楽しさでいっぱいだった。何より猫、カピバラたち動物の可愛さがとんでもない。 冒頭と結末の水面に映る動物たちの顔だったり、手鏡に執着するテナガザルだったり、どこかで自己を連想させる描写があり、なにか人間を動物に見立てたメタファーも込められてそうな気もする。そう思うと、クジラの結末、あの瞳は素晴らしいが、カピバラ救出は若干、野暮ったく感じたり。映画としてカピバラ救出劇は必要不可欠な活劇なのだが、どうも動物たちらしくない。これこそ野暮な感想か。
鑑賞日
登録日
評点
鑑賞方法
送信