男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

KINENOTE公式Twitter

KINENOTE内検索ランキング

映画

映画人

     KINENOTE DATA       前日比
会員数 54,726 0
総鑑賞データ数 7,063,030 620
総レビュー数 932,747 118
鑑賞方法別データ数
映画館 1,833,651 175
レンタル 596,881 15
購入 124,704 20
VOD 559,163 142
テレビ 923,846 107
その他 158,602 17

いのちの朝

  • いのちのあさ
  • Dawn of a Canvas
  • Dawn of a Canvas

amazon


  • 平均評点

    68.2点(41人)

  • 観たひと

    54

  • 観たいひと

    3

  • レビューの数

    9

基本情報

ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1961
公開年月日 1961/7/1
上映時間 68分
製作会社 日活
配給 日活
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ
メディアタイプ フィルム
音声
上映フォーマット 35mm

スタッフ

監督阿部豊 
脚色須藤勝人 
原作武者小路実篤 
企画芦田正蔵 
林本博佳 
撮影峰重義 
美術横尾嘉良 
音楽斎藤高順 
録音福島信雅 
照明三尾三郎 
編集井上親弥 
スチル式田高一 

キャスト

出演宇野重吉 吉元小次郎
高野由美 吉元純子
芦川いづみ 吉元冬子
佐野浅夫 小田新二
小園蓉子 小田春子
萩原孝治 小田一郎
清水将夫 村野勇彦
内藤武敏 沢辺泰
大森義夫 梅野竜之助
山岡久乃 大崎陽子
弘松三郎 ××生命講師
福田文子 村野家の女中

解説

武者小路実篤の『暁』を、須藤勝人が脚色し、「大出世物語」の阿部豊が監督したホーム・ドラマ。撮影は「散弾銃の男」の峰重義。

あらすじ

吉元冬子は義兄小田のはからいで保険会社に就職した。というのは父親で画家の小次郎のためだった。芸術至上主義の小次郎は、画材が野菜とか平凡な風物が多く、一向に絵は売れず家庭は苦しくなるばかりだった。冬子は父を尊敬していた。が、母親の純子や、姉の春子は小次郎が売れる絵を書いてくれればいいとグチをこぼした。小次郎の親友村野は彼に違ったものを描かぬかとすすめた。かつて小次郎の弟子で仲違いして独立した沢辺の羽振りがいいと聞いた小次郎は決心した。冬子は父に自分の肖像を書いてくれと頼んだ。小次郎は冬子をモデルに百号の大作にしようとした。が、なかなか思うように筆は運ばなかった。ある日、村野が沢辺と小次郎の和解話を持って来た。沢辺の絵が国際コンクールに入賞し、外国に行くことになった。それで冬子に求婚したいというのだ。小次郎は断わった。冬子は初めて父に反抗した。冬子は家を出て春子のところに行った。沢辺はそんな冬子をなぐさめた。沢辺は外国に出発した。お互いに諒解が出来た小次郎と冬子が見送った。自信を取戻した小次郎の冬子像は完成した。その素晴らしい出来栄えに、批評家は讃辞を惜しまなかった。冬子が待望する父の個展も開かれた。--小次郎は沢辺が帰国したら冬子との結婚を許すといった。二人が見上げる初夏の空はあくまでも澄みわたり二人の心がとどけとばかり一筋の白い雲が地平線のかなたまで尾をひいていた。

関連するキネマ旬報の記事

1963年9月上旬号

産業PR映画 作品紹介:いのちの朝

1961年8月下旬号

日本映画批評:いのちの朝

1961年7月下旬号

日本映画紹介:いのちの朝