男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

斎藤耕一

  • Koichi Saito
  • 監督/スチール/脚本/撮影/音楽
本名
出身地 東京府八王子市
生年月日 1929/02/03
没年月日

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【華麗な映像で一世を風靡した青春映画の旗手】東京都生まれ。日活の時代劇が好きでよく映画館に通う。映像分野の仕事に就くため東京写真工業専門学校(現・東京工芸大学)に入学、1947年に卒業。志望は映画のカメラマンだったが、48年にアルバイトに行った東宝ではスチールに回され、49年に太泉映画(後の東映東京撮影所)撮影部に入社するが、やはりすぐスチールに異動。53年、東映初の大作である今井正「ひめゆりの塔」を任され、読者の投票によるキネマ旬報スチール・コンテストの第1位に選ばれる。54年、日活の製作再開と同時に引き抜かれ、石原裕次郎主演作、市川崑や今村昌平監督作のスチールを主に担当。裕次郎とは親しく付き合い、58年に出版された『海とトランペット/石原裕次郎写真集』が評判を呼ぶ。日活のトップ・スチールマンとして活躍する一方で、この頃から脚本を書き出す。主な脚本作に中平康「月曜日のユカ」(64)があるが、自分のイメージと仕上がりに落差を感じることが多く、演出への転身を本格的に考えるようになる。66年、今村の「“エロ事師たち”より・人類学入門」に演出スタッフとして参加。続く「神々の深き欲望」の撮影にも加わるが監督デビューの話が動き出したため途中でバトンタッチ。日活を辞め私財を投じて斎藤プロを設立、脚本・撮影・音楽も兼任した「囁きのジョー」(67)を松竹配給で発表する。以降、松竹を主な活動の場に「小さなスナック」(68)、「落葉とくちづけ」(69)などヒット曲をモチーフにした歌謡青春ドラマの秀作を次々と撮る。72年、「約束」「旅の重さ」を発表。ローカルな風土を舞台に、感性に直接訴える映像美が批評家とファン両方に新鮮な驚きを与え、日活ロマンポルノの監督たちと共に新しい青春映画の担い手として一躍脚光を浴びる。【人間ドラマへの衰えぬ意欲】翌73年、松竹での2本の小品を挟んでATGと斎藤プロの共同製作「津軽じょんがら節」を監督。キネマ旬報ベスト・テン1位、芸術選奨文部大臣賞などを受賞、名実共にトップクラスの監督として注目されながら、「無宿」(74)、「竹久夢二物語・恋する」(75)などを発表する。「幸福号出帆」(80)以降はテレビや記録映像、舞台の演出などで活躍するが、88年、久し振りの劇映画「青いやどなし山脈‘88」を監督。かつての映像派からオーソドックスなドラマ志向になり、浦山桐郎の遺稿脚本の映画化「人間の砂漠」(90)、戦中戦後の混乱期を生きる少年を描いた「望郷」(93)、実話を基にした「稚内発 学び座」(98)や「親分はイエス様」(01)など粘り強く発表を続ける。「おにぎりARCADIA物語」(04)は、日本のコメをテーマに2年間の長期ロケを経て完成した。

キネマ旬報の記事

2010年2月上旬号

追悼:斎藤耕一監督

2010年1月上旬号

映画人、逝く:水の江瀧子、斎藤耕一

2009年8月上旬号

巻頭特集 石原裕次郎:斎藤耕一監督インタビュー

1996年5月下旬特別号

特集 薔薇ホテル:対談 斎藤耕一×白井佳夫

1991年12月上旬号

ディレクターズ・アイ:最終回

1991年11月下旬号

ディレクターズ・アイ:第2回

1991年11月上旬号

ディレクターズ・アイ:第1回

1987年9月上旬号

巻頭特集 哀悼・石原裕次郎:「裕次郎と私」PART1

1984年8月下旬号

フロント・ページ:

1979年7月上旬夏の特別号

フロント・ページ:

1977年7月上旬夏の特別号

私の次回作:

1975年11月上旬号

グラビア:斎藤耕一監督「竹久夢二物語・恋する」

1975年3月上旬号

グラビア:斎藤耕一監督 「再会」

1974年10月下旬号

グラビア:斎藤耕一監督 「無宿」

ぼくらの作る「無宿」という映画について語ろう!:

1974年8月上旬号

ニューヨーク日記/旅の重さ:

1974年5月下旬号

随想 :

1974年3月上旬号

〈特別鼎談〉 ボグダノビッチの「ペーパー・ムーン」について話そう!:双葉十三郎×小林信彦×斎藤耕一

1974年2月下旬号

顔と言葉:

1974年2月上旬決算特別号

ベスト・テン発表特別グラビア:日本映画監督賞 斎藤耕一

1973年9月上旬号

特別対談 「チャップリンの独裁者」研究1:「チャップリンの独裁者」について語ろう! 淀川長治×斎藤耕一

1973年6月下旬号

プロフェッショナル:斎藤耕一

1973年6月上旬号

顔と言葉:

シナリオ:津軽じょんがら節

1973年5月上旬号

グラビア:斎藤耕一 喜劇・ここから始まる物語

1971年10月下旬号

DISK 監督の立場からの感情論的な日本映画音楽論:

1971年10月上旬秋の特別号

〈特別ディスカッション〉 新しい映像感覚で描く「ジョー・ヒル」の歌声による反体制運動:三橋一夫×斎藤耕一×三木宮彦×秋山清×白井佳夫

1970年12月上旬号

顔と言葉:

1970年9月下旬号

次回作:

1970年9月上旬号

特別ディスカッション 「アリスのレストラン」の新しさと現代アメリカ:金坂健二×中村とうよう×田山力哉×斎藤耕一×白井佳夫

1968年4月上旬春の特別号

次回作:

1968年1月上旬新年特別号

われら行動派:日本映画革新への提言

1967年9月下旬号

シナリオ:囁きのジョー

1966年3月下旬号

シナリオ:日曜日の暗殺者

1964年6月上旬号

カメラ・ルポ 「赤い殺意」東北の一日:

1963年11月下旬号

特写グラビア:ある日の・・・ 今村昌平

1961年3月上旬号

座談会 日本映画の水準とスチルマンの責任:浜谷浩×渡辺好章×永嶋幾善×吉崎松雄×斎藤耕一×大橋重勇

1957年8月上旬号

座談会 スチル・マンの誇りと熱情:小林郁夫×堺謙一×椎名勇×鈴木敏雄×吉田基芳×斎藤耕一×吉崎松雄