パスワードを忘れた方はこちら
※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。
メールアドレスをご入力ください。 入力されたメールアドレス宛にパスワードの再設定のお知らせメールが送信されます。
パスワードを再設定いただくためのお知らせメールをお送りしております。
メールをご覧いただきましてパスワードの再設定を行ってください。 本設定は72時間以内にお願い致します。
戻る
2025/2/12
「キネマ旬報」2月号は発売後SOLD OUTしました。特集は「2025年、映画の旅」(70P超!公開待機作ラインナップ特集)。表紙・巻頭インタビューは、派手に痛快なコンゲームを繰り広げる「劇場版 トリリオンゲーム」主演の目黒蓮。
2025/02/05
「キネマ旬報2月号増刊第98回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2024年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/07/11
1919年(大正8年)7月11日「キネマ旬報」は映画好きの学生たちによって誕生しました。雑誌の100年の歴史を俯瞰した記念ムック「キネマ旬報の100年」発売中です!
2024/02/05
「キネマ旬報2月増刊第97回キネマ旬報ベスト・テン発表号」発売中! 2023年度ベスト・テンの全順位と講評を誌面にてぜひご覧ください。
2024/02/01
2023年 第97回キネマ旬報ベスト・テン第1位の作品と個人賞を「キネマ旬報WEB」にて発表いたしました。
Like 0
MY BEST MOVIE
-
KINENOTE公式Twitter
映画・映画人登録リクエスト
終わりの鳥
農園の寵児
仁義なき戦い
故郷(1972)
アンジェントルメン
16
17
18
19
20
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
オデッセイ(2015)
Like0
何年か前に見た映画「はやぶさ 遙かなる帰還」を思い出した。 KINENOTEへの感想は下。 http://www.kinenote.com/main/public/profile/reviewdetail.aspx?member_cd=0000003287&review_id=115710 はやぶさに人は乗っていないから、あちら側の意志、人間は登場しない。そして、地球上にいる人間模様が展開される。あれが、どの程度の実話だったのかわからないが、それぞれの仕事に真剣に向き合う人たち。過去になかったミッションをクリアしようと自分たちの知恵を最大限に出そうとする人たちの活躍を見て、静かな感動があった。 今回の「オデッセイ」は、私の中ではそれに重なる。 もちろん、アメリカ映画なので、映像のキレイさは日本の比ではない。人類は火星に火星に行ったことはないのに、火星ってこんな世界なのだろうと思わせてしまうのはすごい。 「はやぶさ」と異なるのは、「はやぶさ側」つまり、火星側に人間が一人いるということ。これ、ものすごいなぁ。もちろん、全てが仮定なので、最後には映画的にうまくいくようになっているわけだけど、 あきらめて、発狂して終わり! という状況になっていいところで、最後まであきらめない。今ある状況をなんとかしようとするところ、感激した。 そこに必要なのは、やはり知識。上べっつらの知識ではなく、根本の知識。そこにあるものから、植物を育てるような状況に持っていく知識、30分で台所にあるものから爆発物をつくってしまうような知識。 まぁ、「生き抜く」という目的が明確で、全員が共有しやすいものだから、まとまりやすいのだろうけど、今後の(日本)社会において、必要なものだ。ここなのだ。 他に、アメリカと中国が良好な関係を築くことがこの映画に描かれている。今までの映画というと、中国やソ連(ロシア)はなんだかんだいって、嫌な相手として描かれることが多いわけで、宇宙というテーマにしたからこその描かれ方なのだと感じた。いいね。これ。 そして、デビッド・ボウイ。映画が暗い感じから、未来を感じされる感じに変わる瞬間がある。その時に使われているBGMがデビッド・ボウイの「STARMAN」。他の場面ではディスコ調の音楽が使われているので、余計に印象に残る。ボウイの曲では一番好きなんですよね。わたし。この映画は、たぶんボウイがなくなる前に作られていると思うので……、ウーン、どのように受け止めればいいんだろう。なんか、言葉にできないジーンときた。
鑑賞日
登録日
評点
鑑賞方法
送信